2009年05月28日
こっぱざいくを作ろう!

こんにちは。大石です。
今日は一日中、風が吹いてますね ≡З
なんだかコワいです。。。
さてさて、今日もセミナーの告知しちゃいますよ!
締め切りまであと少しですからね!!
講演のあとに行う「親子木工教室」ではこんなものが作れちゃいます


お~~。木のロボット!!
なんとこれはサンプルとして、今年我が社に入社した新人さんが作ってくれました。

ほかにもこんなにたくさん!!
大小さまざまな木の枝を自由に組み立てて、オリジナルの作品をつくってもらいます。
しかしわたくしもう頭がカッチカチです。
たくさんの木の枝とにらめっこしてましたが、何も思い浮かばず・・・
新人さんはひとりでこんなにたくさん作ってくれたのに。
きっとお子様のとんでもない発想が、とっても素晴らしい作品へとつながっていくのではないかな~と、どんなものができるのかとっても楽しみなんです!
工作教室は、木の工作以外にも、夏らしいかわいらしい貝殻を使ったアイテムも作れますんで、そちらも是非チャレンジしてみてほしいです♪
こんな楽しいイベントもやっちゃいます「子育て世代応援セミナー」。
みなさまのご参加お待ちしております!!
電話の前でじーーーーと待ってます(笑)
ホームページからでも申し込みできますんでどうぞ!!
かなりしつこく書いてしまいました

最初の写真はまたまた吉田公園での一枚。
フィルムカメラに最近ちょいとチャレンジ一年生してます。
またまた一眼レフと違って難しいですね

どちらも中途半端ですが楽しんでます

いつかみなさんに、もっとステキな写真をご披露できますよーーにっ!!
それでは~~

2009年05月25日
セミナー開催いたします♪♪
こんにちは、大石です。
昨日、一昨日は静岡のツインメッセと藤枝の体育館で住宅フェスティバルがありました。
たくさんの方にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。
KATASEのブースはこんな感じで出展していました。

準備のときに撮影したので、ひとっこひとりもいませんが
ここではプロジェクトについての展示と、イベントの告知もしました!
ブログでも告知させてください!
6月7日(日)に「子育て世代応援セミナー」を開催します

今回、プロジェクトにてミキハウス子育て総研の認定を取得したということで、
認定士の石川さんを講師にお招きして、「子育てにやさしい住まい」と「最近の子育て事情」という内容で講演をしていただきます。
住宅のことだけでなく、子育て全般のこともお話していただけますので、少しでもご興味があればぜひご参加ください♪
セミナーのあとには、親子でできる工作教室も開催します!
お子様の自由な発想でステキなものができるのではないかと楽しみにしてます
くわしくはホームページにて。

みなさまのご参加お待ちしております!
セミナーに関するお問い合わせは企画室[054-627-9051]までお願いします。
子育て世代応援セミナー
開催日時:2009年6月7日(日) PM2:00~4:00
開催場所:グランシップ10F(1001-2)
参加費は無料です。
事前に参加申し込みが必要です。限定40組様ですので、お早めにお申込みください。
締め切り:2009年5月30日(土)
詳細はコチラ
昨日、一昨日は静岡のツインメッセと藤枝の体育館で住宅フェスティバルがありました。
たくさんの方にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。
KATASEのブースはこんな感じで出展していました。

準備のときに撮影したので、ひとっこひとりもいませんが

ここではプロジェクトについての展示と、イベントの告知もしました!
ブログでも告知させてください!
6月7日(日)に「子育て世代応援セミナー」を開催します


今回、プロジェクトにてミキハウス子育て総研の認定を取得したということで、
認定士の石川さんを講師にお招きして、「子育てにやさしい住まい」と「最近の子育て事情」という内容で講演をしていただきます。
住宅のことだけでなく、子育て全般のこともお話していただけますので、少しでもご興味があればぜひご参加ください♪
セミナーのあとには、親子でできる工作教室も開催します!
お子様の自由な発想でステキなものができるのではないかと楽しみにしてます

くわしくはホームページにて。

みなさまのご参加お待ちしております!
セミナーに関するお問い合わせは企画室[054-627-9051]までお願いします。


開催日時:2009年6月7日(日) PM2:00~4:00
開催場所:グランシップ10F(1001-2)
参加費は無料です。
事前に参加申し込みが必要です。限定40組様ですので、お早めにお申込みください。
締め切り:2009年5月30日(土)
詳細はコチラ
2009年05月22日
イベント盛りだくさんな週末

こんにちは、大石です。
今週末は静岡のツインメッセと藤枝の体育館で住宅フェスティバルが開催されます。
KATASEも出展しますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
展示するものは「子育て世代応援プロジェクト」関連のものです

ショールームに行く前に住宅フェスティバルで偵察にくるのもいいかもですよ

あの等身大パネルのファミリーも営業に行きますので会いに来てください!
そして、この住宅フェスティバルの準備に合わせて、企画室には画期的なアイテムが導入されました

ジャジャーーン!!

大判プリンター
幅600ミリで長さは18メートルまで印刷できちゃいます

最近は営業ツールとして大きな出力をすることも多くなってきました。
その度にコピーセンターに印刷をお願いしていたのですが、手間とコストのことも考えて自社にプリンターがあったほうがいいだろうということになりました。
先週末に搬入されて、フル稼働しています!!
今回は最大で4メートルの長さのものも出力してみました。
た、たのしい。
このプリンター、印刷中は小鳥がさえずっているかのような音がします。
しかも数羽の小鳥がワシャワシャと。
は!プリンターの音だった!といつも思ってしまう。。まだ慣れていない証拠ですね。
これからもっと活用されるとうれしいです。
では、今週末はツインメッセと藤枝体育館でお待ちしております!
またまた最初の写真は内容とまったく関係なく。
先日、姪っ子と遊びに行ってきた吉田公園での一枚です。
私の両親ががんばって姪っ子の相手をしています。
2歳9ヶ月になる姪っ子はただいまイタズラ大好きで、してほしくないことをやってくれます。
子育てってホント大変ですね

でもかわいくてたまらないです

あ!あと、住まいのショールーム[富士]では、
『知ってトクする住まいづくり大展示会』を開催します。
駐車場の広いスペースを使って、いろいろなブースを設け、展示したり実演したりとお祭りのような展示会になります。
そちらにも行ってみてくださいね~
くわしくはカタセのホームページで。
それでは~~

2009年05月02日
子育て世代応援プロジェクト特設サイトオープン

こんにちは 大石です。
子育て世代応援プロジェクトの特設サイトがオープンしました

ぜひご覧ください。
ホームページもアップされたということで、プロジェクトについてお話しますね。
なかなか長くなる予定なので、面倒な方は直接サイトを見ていただいたほうがいいかも?
↓↓
http://www.katase21.com/kosodate/
実は今日に至るまで、このプロジェクトは右往左往してました

そんなことについてもここでは正直にお話します。
KATASEは2月に新商品「NEXST SERIES―ネクストシリーズ―」(以下はネクストといいます)をリリースしました。
このことについては以前にブログでも紹介させていただきました。
ネクストは「子育て世代応援住宅」としてまず打ち出したのです。
そんなある日の日経新聞。
「子育てにやさしい住まいと環境」認定事業についての記事を発見。
ちょうど子育て世代をターゲットとしたネクストをリリースしたし、KATASEも認定を取ろう!とプロジェクトは始動したのです。
ミキハウス子育て総研の方からお話を伺うと、認定を受けるには評価項目をクリアしなければいけないとのこと。
68もある評価項目のうち60点以上で認定物件となるということでした。
ネクストをリリースする際、モデルプランとして各タイプ3プランずつ、合計15プランを作成していました。(こちらのモデルプランはカタログにもなっていますので興味のある方は資料請求してみてくださいね

さっそく68項目を自己査定してみると・・・・
60点には届かず。。。。
それには深い理由が。
ネクストのコンセプトは「子育て世代応援住宅」。
若い世代の方に合わせて、デザインもスタイリッシュに考えました。
子育てを始めたばかりのご家庭でも、マイホームを建ててもらいたいと思い、価格に関してもあらゆる努力をしておさえました。
それがKATASEの考えた「子育て世代応援」だったんです。
ミキハウス子育て総研の考える「子育てにやさしい住まい」は、たくさんのママの声が集まってできています。
『もっとこうなっていれば子育てしやすいのに。』
『もっとこうしていれば子どもたちにも安全なのに。』などたくさんのアイデアがつまっているのです。
それにはコストのかかることもたくさん項目として挙げられています。
そう、子育て世代を応援するキモチは一緒でも、提案の中身が違っていたのです。
しかしKATASEは認定をとるために「子育てにやさしい住まい」のノウハウも修得しました。
認定プランも開発できました。
価格面での応援。
ソフト面での応援。
どちらからの切り口でもご提案ができるようになったんです

もちろんお金をかけなくてもできる提案はたくさんあります。
リビング階段を採用することで、いつでも家族が触れ合える空間をつくってみたり、子ども部屋は大きくしておいて、将来間仕切りができるようにプランニングしてみたり。
きっとあなたにとってピッタリな「子育てにやさしい住まい」をご提案できると思います

少しでも興味を持っていただけたらうれしいです

これからまだまだ新しいことを発信していきますのでご期待くださいね!!
最初の写真はまったく関係ないのですが、私の姪っ子がおもちゃのキッチンで遊んでいるところです。
子育てらしい写真が見当たらず

ちなみにキッチンは私の父が、置かれている食べ物たちは私の母が作りました。夫婦コラボ

そう、私の姉は『子育て世代』ど真ん中なのです

さて!私も明日から4連休です

楽しみなことがチラホラ。
思いっきり遊んで、休み明けのお仕事に備えまーーーす
長々と書いてしまいました

最後まで読んでくださってありがとうございました。
それでは~~

「子育て世代応援プロジェクト」
http://www.katase21.com/kosodate/