2010年02月26日
模型部
こんにちは、大石です。
最近、企画室は模型部と化していました。

今週末にふじさんめっせで行われるSwitch! Fair in Fuji 2010のために、ネクストシリーズの模型を6つ作りました

図面上だけではわからない、
間取りや、外観もイメージがつきやすくなってます。

スイッチフェアのKATASEのブース内では、
レールの上を機関車が走る、そんな街並みに、
ネクストシリーズの模型たちが建ち並んでいます!
今週末はちょっとお天気が悪そうなので、あまり遠出はせず、ふじさんめっせに行ってみよう♪そうしよう♪
みなさまのお越しをお待ちしております!
それでは~
★今週末のイベント情報★
Switch! Fair in Fuji 2010 詳しくはコチラ!
最近、企画室は模型部と化していました。

今週末にふじさんめっせで行われるSwitch! Fair in Fuji 2010のために、ネクストシリーズの模型を6つ作りました


図面上だけではわからない、
間取りや、外観もイメージがつきやすくなってます。

スイッチフェアのKATASEのブース内では、
レールの上を機関車が走る、そんな街並みに、
ネクストシリーズの模型たちが建ち並んでいます!
今週末はちょっとお天気が悪そうなので、あまり遠出はせず、ふじさんめっせに行ってみよう♪そうしよう♪
みなさまのお越しをお待ちしております!
それでは~

★今週末のイベント情報★
Switch! Fair in Fuji 2010 詳しくはコチラ!
2010年02月19日
2×4はツーバイフォー工法のこと
こんにちは、大石です。
ん~~ネタがないっ!
てことで今回は私とフレイミングセンターのお話です。
入社して3年が経とうとしている私ですが、
実は片瀬建設とはもっと古くからつながっていました。
母の実家の近くにたくさんの木材が置いてある工場がありました。
その場所はおじいちゃん家から目と鼻の先。
ちいさい頃の私は、いろんな形の木材や、機械があるその場所がすごく好きで、お休みの日にはこっそり敷地内に入って遊んでいました。(今バレたらおこられちゃう!?)

その工場に「2×4」と大きく書いてあったことは知っていたのですが、ただの九九だと思っていた幼少時代。
就職活動をしている時に、その場所が片瀬建設の自社工場だと知りました。
祖父は昨年まで工場の近くでお菓子屋をやっていました。

I製菓舗の自慢のアレは「茶饅頭」。
お醤油味のしょっぱめな皮の中に、甘いこしあんがぎっしり詰まっています。
以前、工場の方に「あのお菓子屋は私のおじいちゃん家です」とお話したら、このお饅頭を食べたことがあると言ってくれました。
工場の端材をもらいに来た近所の方が、お礼にとおじいちゃんのお饅頭を置いてってくれたそうです。
ちいさいころから遊んでいたあの工場の会社に就職するなんて。
なんだかとても不思議ですね。

今日もこのレールの上を、パネルたちが流れていきます。
工場見学も開催していますので、是非行ってみてくださいね!
★今週末のイベント情報★
焼津営業所主催「焼津市祢宜島 二世帯住宅完成現場見学会」
沼津営業所主催「『木と塗り壁の家』発表会」
ん~~ネタがないっ!
てことで今回は私とフレイミングセンターのお話です。
入社して3年が経とうとしている私ですが、
実は片瀬建設とはもっと古くからつながっていました。
母の実家の近くにたくさんの木材が置いてある工場がありました。
その場所はおじいちゃん家から目と鼻の先。
ちいさい頃の私は、いろんな形の木材や、機械があるその場所がすごく好きで、お休みの日にはこっそり敷地内に入って遊んでいました。(今バレたらおこられちゃう!?)

その工場に「2×4」と大きく書いてあったことは知っていたのですが、ただの九九だと思っていた幼少時代。
就職活動をしている時に、その場所が片瀬建設の自社工場だと知りました。
祖父は昨年まで工場の近くでお菓子屋をやっていました。

I製菓舗の自慢のアレは「茶饅頭」。
お醤油味のしょっぱめな皮の中に、甘いこしあんがぎっしり詰まっています。
以前、工場の方に「あのお菓子屋は私のおじいちゃん家です」とお話したら、このお饅頭を食べたことがあると言ってくれました。
工場の端材をもらいに来た近所の方が、お礼にとおじいちゃんのお饅頭を置いてってくれたそうです。
ちいさいころから遊んでいたあの工場の会社に就職するなんて。
なんだかとても不思議ですね。

今日もこのレールの上を、パネルたちが流れていきます。
工場見学も開催していますので、是非行ってみてくださいね!
★今週末のイベント情報★
焼津営業所主催「焼津市祢宜島 二世帯住宅完成現場見学会」
沼津営業所主催「『木と塗り壁の家』発表会」
2010年02月12日
まちおこし
こんにちは、大石です。
昨日は建国記念日でお休み。
久しぶりに充実した祝日を過ごしました。
向かうは吉原商店街。
東海道線で吉原駅まで行き、そこから岳南鉄道に乗り換え、吉原商店街まで行きました。
そしてお目当てはコチラ。

吉原名物!つけナポリタン
静岡県内にはたくさんのB級グルメがあります。
静岡おでん、浜松餃子、たまごふわふわ・・・
そして富士宮にはあの有名な富士宮焼きそばが。
お隣の市にはあって、富士市にはない!となって開発されたのがこのつけナポリタンなんだそうです。
つけ麺も大好き。ナポリタンも大好き。
でもつけナポリタンは・・・正直疑ってました。
しかし、予想以上においしかったです!
今回は元祖!と名のつく、つけナポリタン発祥のお店に行きました。
オリーブオイルと桜えびが絡まった特注の太麺パスタをトマトスープにたっぷりつけて食べます。
スープの中にはチンゲン菜・鶏肉のささみと半熟卵。そして濃厚なとろとろチーズ。
半分ほど食べたらパスタにレモンを絞ってすこしサッパリ味にして食べるのもおいしかったです。
おいしかったので、またいろいろなお店のを食べてみたくなりました。
つけナポリタンを食べたあとには、その近くにあるくだもの屋さんのゼリーを食べに。
ここのフルーツゼリーもとても有名で、午前中のうちには売り切れてしまうんだとか。
ラッキーなことに売り切れ直前で購入することができました

透明なゼリーの中にくだものがたくさん!
私はミックスをいただきました。
これまたとてもおいしく。
フルーツひとつひとつがとにかくジューシーで甘くておいしくて。
それを引き立たせる甘さ控えめのゼリー。
家族にお土産に買って帰りたかったけど、売り切れちゃったのでお土産話だけ。
なんだかんだでグルメの旅になってしまいました。
昨日はあいにくの雨だったせいもあるのか、ほとんど通行人の姿は見れなかった商店街。
でも、つけナポリタンで町を活性化させよう!という思いがとても伝わってきました。
今月末には「つけナポリタン祭り」なるものが開催されるようです。
興味のある方は食べに行ってみてはいかがですか?
以上、グルメリポーター大石がお送りしました~。
今回、一緒にいったお友達たちには、「グルメリポーターには向いてないね~。」と言われましたが(汗)
それではまた~
★今週末のイベント情報★
静岡営業所主催「静岡市駿河区丸子 完成現場見学会」
沼津営業所主催「二世帯住宅相談会」 詳細はコチラ!
昨日は建国記念日でお休み。
久しぶりに充実した祝日を過ごしました。
向かうは吉原商店街。
東海道線で吉原駅まで行き、そこから岳南鉄道に乗り換え、吉原商店街まで行きました。
そしてお目当てはコチラ。

吉原名物!つけナポリタン

静岡県内にはたくさんのB級グルメがあります。
静岡おでん、浜松餃子、たまごふわふわ・・・
そして富士宮にはあの有名な富士宮焼きそばが。
お隣の市にはあって、富士市にはない!となって開発されたのがこのつけナポリタンなんだそうです。
つけ麺も大好き。ナポリタンも大好き。
でもつけナポリタンは・・・正直疑ってました。
しかし、予想以上においしかったです!
今回は元祖!と名のつく、つけナポリタン発祥のお店に行きました。
オリーブオイルと桜えびが絡まった特注の太麺パスタをトマトスープにたっぷりつけて食べます。
スープの中にはチンゲン菜・鶏肉のささみと半熟卵。そして濃厚なとろとろチーズ。
半分ほど食べたらパスタにレモンを絞ってすこしサッパリ味にして食べるのもおいしかったです。
おいしかったので、またいろいろなお店のを食べてみたくなりました。
つけナポリタンを食べたあとには、その近くにあるくだもの屋さんのゼリーを食べに。
ここのフルーツゼリーもとても有名で、午前中のうちには売り切れてしまうんだとか。
ラッキーなことに売り切れ直前で購入することができました


透明なゼリーの中にくだものがたくさん!
私はミックスをいただきました。
これまたとてもおいしく。
フルーツひとつひとつがとにかくジューシーで甘くておいしくて。
それを引き立たせる甘さ控えめのゼリー。
家族にお土産に買って帰りたかったけど、売り切れちゃったのでお土産話だけ。
なんだかんだでグルメの旅になってしまいました。
昨日はあいにくの雨だったせいもあるのか、ほとんど通行人の姿は見れなかった商店街。
でも、つけナポリタンで町を活性化させよう!という思いがとても伝わってきました。
今月末には「つけナポリタン祭り」なるものが開催されるようです。
興味のある方は食べに行ってみてはいかがですか?
以上、グルメリポーター大石がお送りしました~。
今回、一緒にいったお友達たちには、「グルメリポーターには向いてないね~。」と言われましたが(汗)
それではまた~

★今週末のイベント情報★
静岡営業所主催「静岡市駿河区丸子 完成現場見学会」
沼津営業所主催「二世帯住宅相談会」 詳細はコチラ!
2010年02月05日
30年の歴史
こんばんは、大石です。
まず最初に告知です☆
明日2月6日(土)、11:45から!
だいいちテレビさんの「〇ごと得ナビ」でKATASEが紹介されます!
我が社の美人営業マンも登場しますのでお楽しみに~♪
是非見てくださいね
さて、時は少し戻りますが、先週の金曜日。
片瀬建設株式会社30周年記念祝賀会を行いました。

焼津グランドホテルにて。
全社員が集まってお祝いです。
このご時世、ものすごく盛大にお祝い!というわけにはいきませんでしたが、
ささやかながらこうやってKATASEスタッフ全員でお祝いをすることができました。

おいしそうなランチたち。
あっという間にみんなで完食しました。ごちそーさまでした。
そのあとはこの30年の歩みを振り返るスライドをみんなで見ました。
昔懐かしい写真たちがたくさん出てきて、みなさん楽しんでいただけたようです。
よかったよかった。
最後はお決まり。
三本締めで終了です。

40周年も、50周年もこうやってみんなで集まってお祝いができる会社であり続けたいですね。
そして私も少しずつ、KATASEの歴史に刻まれていくのかな。

30周年を迎えることができたのも、地域の皆様に愛されてきたおかげです。
本当にありがとうございます。
これからも片瀬建設をよろしくお願い致します。
★今週末のイベント情報★
焼津営業所主催「焼津市小柳津 完成見学会」
まず最初に告知です☆
明日2月6日(土)、11:45から!
だいいちテレビさんの「〇ごと得ナビ」でKATASEが紹介されます!
我が社の美人営業マンも登場しますのでお楽しみに~♪
是非見てくださいね

さて、時は少し戻りますが、先週の金曜日。
片瀬建設株式会社30周年記念祝賀会を行いました。

焼津グランドホテルにて。
全社員が集まってお祝いです。
このご時世、ものすごく盛大にお祝い!というわけにはいきませんでしたが、
ささやかながらこうやってKATASEスタッフ全員でお祝いをすることができました。

おいしそうなランチたち。
あっという間にみんなで完食しました。ごちそーさまでした。
そのあとはこの30年の歩みを振り返るスライドをみんなで見ました。
昔懐かしい写真たちがたくさん出てきて、みなさん楽しんでいただけたようです。
よかったよかった。
最後はお決まり。
三本締めで終了です。

40周年も、50周年もこうやってみんなで集まってお祝いができる会社であり続けたいですね。
そして私も少しずつ、KATASEの歴史に刻まれていくのかな。

30周年を迎えることができたのも、地域の皆様に愛されてきたおかげです。
本当にありがとうございます。
これからも片瀬建設をよろしくお願い致します。
★今週末のイベント情報★
焼津営業所主催「焼津市小柳津 完成見学会」