2008年10月31日
片瀬建設WEBサイトがリニューアルしました!!
本日、弊社WEBサイトがリニューアルオープンいたしました
現在のサイトから全面的にステップアップし、住まいの実例などがサイト上でご覧いただけるようになっています。
ぜひご活用くださいね
片瀬建設のWEBサイトはこちら
http://www.katase21.com

現在のサイトから全面的にステップアップし、住まいの実例などがサイト上でご覧いただけるようになっています。
ぜひご活用くださいね



http://www.katase21.com
2008年10月30日
ハプニング
こんにちは。大石です。
なんだか最近急に寒くなりましたよね。
毎朝チャリンコで激走してカラダを暖めています

さてさて、あと2日で11月に突入です!!
そうです!!片瀬建設ホームページリニューアルまであと2日!!!!
ホームページの制作会社の方と何度も何度もお打合せをしていただき、ようやくオープンできるところまでやってきました。
何もわからない私は、ホームページのいろはから教えていただき、デザインのことや、様々な戦略に関しても学ばしていただきました。
いままでのホームページとは雰囲気もガラっと変わりますのでお楽しみに

あ、話ガラっと変えちゃいます
前回の続きで箱根旅行についてかかせていただきます!
私の赤い愛車で静岡~箱根までの旅。
お宿に着きました。
今回コテージとチョイスしたのにはあるプロジェクト進行中だったからなのですが。
一緒に旅行にきた1人の友人が先日誕生日を迎えたので、そのサプライズパーティーをすることに決めたのです
旅行計画は1ヶ月前から始まりました。
ほかの2人とは、旅行に行く前に何度も何度も作戦を練って、プレゼントを用意して。。。
コテージに着いたら、とりあえずビールで乾杯☆☆
ドライブ疲れを少しとり・・・温泉に入ろうということになりました。
さあ、ここから作戦開始です!!
友達がお風呂に入ったのを確認して、私ともう1人はダッシュで駐車場に戻る
!!(もう1人はお風呂から出ないように一緒にいてもらってます☆)
静岡からコッソリ隠し持ってきたプレゼントとケーキを部屋まで持っていき!!

小学生ぶりに作った輪っかとお花で部屋を飾りつけ(笑)!!
お鍋も準備バンタン!!ケーキとプレゼントもOK!!クラッカーを手に持ち友達が温泉から戻ってきたところで・・・・!!!
作戦は大成功でした。
1人は家からわざわざCDプレーヤーを持ってきてバースデーソングをBGMに流しちゃうような名演出家。
1人は部屋の飾りつけを1日かけて作ったチョー努力家。
そして私は激似!の似顔絵ケーキをつくっちゃう名パティシエ(ケーキはケーキ屋さんが作りましたけど
)
友達もすごく喜んでくれてホントに大成功のお祝いができました。
ケーキはあとで食べよう。ということになって寒いバルコニーに置いておくことにしました。
みんなテンション上がってお酒を飲み、鍋をつつき。。。
いつのまにか寝てしまい朝を迎えました。
昨晩食べれなかったバースデーケーキを食べることになって、いざ蓋を開けてみると・・・・

顔がないっっ!!??
カラスに食べられてしまったんです。
そう、それは見事に顔の部分だけ。
遠くでは「カーカー」とカラスの鳴く声。
しっかりと「アホーアホー」と聞こえました。
おもしろハプニングが起きて良い旅でした。
2日目は芦ノ湖に行ったり、宮ノ下を散策したり、大涌谷に行ったり、タップリ箱根観光しました。

まだまだ紅葉してない箱根の山。

強烈なにおいがする地獄谷。

でも温泉卵はうまかった~~
旅の教訓 : みなさま食べ物は外に放置しませんよぉに!!!
それでは~~
なんだか最近急に寒くなりましたよね。
毎朝チャリンコで激走してカラダを暖めています


さてさて、あと2日で11月に突入です!!
そうです!!片瀬建設ホームページリニューアルまであと2日!!!!
ホームページの制作会社の方と何度も何度もお打合せをしていただき、ようやくオープンできるところまでやってきました。
何もわからない私は、ホームページのいろはから教えていただき、デザインのことや、様々な戦略に関しても学ばしていただきました。
いままでのホームページとは雰囲気もガラっと変わりますのでお楽しみに


あ、話ガラっと変えちゃいます

前回の続きで箱根旅行についてかかせていただきます!
私の赤い愛車で静岡~箱根までの旅。
お宿に着きました。
今回コテージとチョイスしたのにはあるプロジェクト進行中だったからなのですが。
一緒に旅行にきた1人の友人が先日誕生日を迎えたので、そのサプライズパーティーをすることに決めたのです

旅行計画は1ヶ月前から始まりました。
ほかの2人とは、旅行に行く前に何度も何度も作戦を練って、プレゼントを用意して。。。
コテージに着いたら、とりあえずビールで乾杯☆☆
ドライブ疲れを少しとり・・・温泉に入ろうということになりました。
さあ、ここから作戦開始です!!
友達がお風呂に入ったのを確認して、私ともう1人はダッシュで駐車場に戻る

静岡からコッソリ隠し持ってきたプレゼントとケーキを部屋まで持っていき!!

小学生ぶりに作った輪っかとお花で部屋を飾りつけ(笑)!!
お鍋も準備バンタン!!ケーキとプレゼントもOK!!クラッカーを手に持ち友達が温泉から戻ってきたところで・・・・!!!
作戦は大成功でした。
1人は家からわざわざCDプレーヤーを持ってきてバースデーソングをBGMに流しちゃうような名演出家。
1人は部屋の飾りつけを1日かけて作ったチョー努力家。
そして私は激似!の似顔絵ケーキをつくっちゃう名パティシエ(ケーキはケーキ屋さんが作りましたけど

友達もすごく喜んでくれてホントに大成功のお祝いができました。
ケーキはあとで食べよう。ということになって寒いバルコニーに置いておくことにしました。
みんなテンション上がってお酒を飲み、鍋をつつき。。。
いつのまにか寝てしまい朝を迎えました。
昨晩食べれなかったバースデーケーキを食べることになって、いざ蓋を開けてみると・・・・

顔がないっっ!!??
カラスに食べられてしまったんです。
そう、それは見事に顔の部分だけ。
遠くでは「カーカー」とカラスの鳴く声。
しっかりと「アホーアホー」と聞こえました。
おもしろハプニングが起きて良い旅でした。
2日目は芦ノ湖に行ったり、宮ノ下を散策したり、大涌谷に行ったり、タップリ箱根観光しました。

まだまだ紅葉してない箱根の山。

強烈なにおいがする地獄谷。

でも温泉卵はうまかった~~

旅の教訓 : みなさま食べ物は外に放置しませんよぉに!!!
それでは~~

2008年10月27日
サプライズ
こんばんは。
今日は旅行の話をしちゃいます

一昨日、昨日と友達4人で旅行に行ってきました!
旅先は箱根!!
紅葉みるぞ!!
なんて思ったらまだ全然紅葉していませんでした。残念。
箱根は温泉で地面があったかいため、他の地域より紅葉するのが遅いらしいんです。へ~~~
箱根に行く途中、三島にも寄りました。
まずは柿田川公園。
湧水で有名な場所です。
初めて行ったんですが、入口の前の看板には「1日100万トン湧き出てます」との文字。
若干疑っちゃいます。

したら、なんか水吹き出てる

もしや、あれがっ!?

と思ったら噴水でした。デスヨネ。。。
ホントの湧水はコチラ↓↓

すごくキレイでした。なんでこんなに青いんだろう??
富士山の雪解け水が10年かかって湧き出ているそうです。(その場にいたガイドのおじさまが言ってました。)
そして三嶋大社の近くでランチ♪♪

古民家を利用したカフェでとても雰囲気のいいお店でした。

食べたのはおにぎりランチ。豚汁すすると落ち着きますよねぇ。
その後三嶋大社によって千歳飴買って三島を後にしました。
千歳飴が大好きなもので
七五三の子どもたちに混じって買ってしまいました
さてさていよいよ箱根に突入です!!
今回私たちが泊まったところはココです!

箱根園にあるコテージです。
床暖房完備ですが、エアコンはついていません!!
露天風呂に入れるんですが「屋根付き露天風呂」と称してして、4面しっかりと壁に覆われています!!
でも芦ノ湖が見渡せるなかなかナイスビューなお風呂でした。
今回、コテージに泊まったのは、ある大きなプロジェクトを計画していたからなんですが・・・
その話はまた次回
大事件が起こります!!
次回、箱根旅行~ハプニング編~お楽しみに☆☆
****************************************
そしてそして、カタセのホームページリニューアルのお話ですが。
着々と進行しており、坦々と時が近づいてきています!!
今日はホームページの見どころをちょいとご紹介します♪♪
今回のホームページには新しいコンテンツとして「住まいづくりの実例集」というものができます。
このページでは、実際に片瀬建設で住まいを建てていただいたお客様のお宅をご紹介させていただいてます。
様々なタイプのお住まいが見れること間違いなしっ!!
いろんなこだわりを感じていただけると思います。ぜひぜひチェックしてみてくださいね☆☆
ホームページリニューアルまであと5日!!
****************************************
ではまたです
大石
今日は旅行の話をしちゃいます


一昨日、昨日と友達4人で旅行に行ってきました!
旅先は箱根!!
紅葉みるぞ!!
なんて思ったらまだ全然紅葉していませんでした。残念。
箱根は温泉で地面があったかいため、他の地域より紅葉するのが遅いらしいんです。へ~~~
箱根に行く途中、三島にも寄りました。
まずは柿田川公園。
湧水で有名な場所です。
初めて行ったんですが、入口の前の看板には「1日100万トン湧き出てます」との文字。
若干疑っちゃいます。

したら、なんか水吹き出てる


もしや、あれがっ!?

と思ったら噴水でした。デスヨネ。。。
ホントの湧水はコチラ↓↓

すごくキレイでした。なんでこんなに青いんだろう??
富士山の雪解け水が10年かかって湧き出ているそうです。(その場にいたガイドのおじさまが言ってました。)
そして三嶋大社の近くでランチ♪♪

古民家を利用したカフェでとても雰囲気のいいお店でした。

食べたのはおにぎりランチ。豚汁すすると落ち着きますよねぇ。
その後三嶋大社によって千歳飴買って三島を後にしました。
千歳飴が大好きなもので


さてさていよいよ箱根に突入です!!
今回私たちが泊まったところはココです!

箱根園にあるコテージです。
床暖房完備ですが、エアコンはついていません!!
露天風呂に入れるんですが「屋根付き露天風呂」と称してして、4面しっかりと壁に覆われています!!
でも芦ノ湖が見渡せるなかなかナイスビューなお風呂でした。
今回、コテージに泊まったのは、ある大きなプロジェクトを計画していたからなんですが・・・
その話はまた次回

大事件が起こります!!
次回、箱根旅行~ハプニング編~お楽しみに☆☆
****************************************
そしてそして、カタセのホームページリニューアルのお話ですが。
着々と進行しており、坦々と時が近づいてきています!!
今日はホームページの見どころをちょいとご紹介します♪♪
今回のホームページには新しいコンテンツとして「住まいづくりの実例集」というものができます。
このページでは、実際に片瀬建設で住まいを建てていただいたお客様のお宅をご紹介させていただいてます。
様々なタイプのお住まいが見れること間違いなしっ!!
いろんなこだわりを感じていただけると思います。ぜひぜひチェックしてみてくださいね☆☆
ホームページリニューアルまであと5日!!
****************************************
ではまたです


2008年10月18日
カウントダウン
こんばんは。大石です。
今日はちょいと、私の同期のお話を。
私には2人の同期がいます。

こんな2人です。
めがねってやってます。
許可をもらってませんが載せちゃいます。(顔バレしてないから許してね
)
2人とも営業としてバリバリ働いております!!
先日、新人研修ということで東京まで行ってきました。
私たち3人は、私が焼津・もう1人の女の子は静岡・男子は富士と、いつもはバラバラの場所で働いています。
なので、3人で会える機会がなかなかなく、今回も久しぶりに再会しました。(といっても毎月1回は会ってます
)
2人が営業として頑張っている姿を見れることで、私もがんばらなきゃと思えます。
とっても大切な同期です。これからもお互い刺激しあって成長していけたらいいねっ!!
なんか私、写真がおもしろかったから載せたかっただけみたいです(笑)
そしてそして、話はガラっと変わりますが。
KATASEからお知らせです!!
もうすぐ片瀬建設のホームページがリニューアルいたしますっ


またまた毎日新しいことの発見ばかりです!
ホームページって奥が深い!!
先輩が毎日、謎の言語をものすごい早さで打ち込んでいます。
がんばれ先輩!!
私の仕事は応援です
これから少しずつ新しいホームページの見どころなんかも紹介できたらいいなと思います。
ってことでホームページリニューアルまであと2週間!!
11月1日オープン予定です☆お楽しみにぃ~♪♪
今日はちょいと、私の同期のお話を。
私には2人の同期がいます。

こんな2人です。
めがねってやってます。
許可をもらってませんが載せちゃいます。(顔バレしてないから許してね

2人とも営業としてバリバリ働いております!!
先日、新人研修ということで東京まで行ってきました。
私たち3人は、私が焼津・もう1人の女の子は静岡・男子は富士と、いつもはバラバラの場所で働いています。
なので、3人で会える機会がなかなかなく、今回も久しぶりに再会しました。(といっても毎月1回は会ってます

2人が営業として頑張っている姿を見れることで、私もがんばらなきゃと思えます。
とっても大切な同期です。これからもお互い刺激しあって成長していけたらいいねっ!!
なんか私、写真がおもしろかったから載せたかっただけみたいです(笑)
そしてそして、話はガラっと変わりますが。
KATASEからお知らせです!!
もうすぐ片瀬建設のホームページがリニューアルいたしますっ



またまた毎日新しいことの発見ばかりです!
ホームページって奥が深い!!
先輩が毎日、謎の言語をものすごい早さで打ち込んでいます。
がんばれ先輩!!
私の仕事は応援です

これから少しずつ新しいホームページの見どころなんかも紹介できたらいいなと思います。
ってことでホームページリニューアルまであと2週間!!
11月1日オープン予定です☆お楽しみにぃ~♪♪
2008年10月07日
燃焼系。
こんにちは。少しお疲れモードな大石です。
お疲れモードですが、充実感たっぷりでもございます。
先日、片瀬建設では『第一回お客様感謝祭』というものを開催しました。

約3ヶ月前から感謝祭の準備は始まりました。
カタセでこのようなイベントをやるのも初めてで、私ももちろん初めての経験ばかりで、試行錯誤の毎日でした。
片瀬建設でお住まいを建てていただいたお客様を招待して、社員と触れ合える場を設けたいと思い、このような感謝祭をやることにしました。
しかし、どれだけのお客様が来てくれるのだろう。と当初は不安でいっぱいでした。


ところが、営業さんがお客様のお宅を一軒一軒まわってみると、なかなか好評な様子。
当日はたくさんのお客様が来てくださいました。
総来場者数は1,400名。
様々なブースを設けましたが、全てのモノがなくなってしまうほどの大盛況でした。
来てくださったみなさま、本当にありがとうございました。
お食事や景品が途中でなくなってしまい、イヤな思いをされた方もいらっしゃったと思います。申し訳ございませんでした。
当日は、私も受付や会場整備など、会場の中を忙しくクルクルまわっていました。

カタセのフレイミングセンター工場のプロが教えてくれる木工作教室。大好評ですぐに完売


お子様に大人気だったのはキーホルダーづくり。
自分で描いた絵が、オーブンで焼くとキーホルダーになってしまうんです。
メインステージでは、藤枝太鼓の演奏があったりWiiが当たる大抽選会があったりと大盛り上がりでした。
最近は感謝祭の準備で忙しく、毎日毎日感謝祭のために動いてました。
数日前までは企画室も物置状態で荷物が溢れかえってました
そんなこともあって、今はホッとしてドッと疲れてます
燃え尽きました、わたくし。
今回は場所の関係などで、焼津方面のお客様しかご招待できませんでした。
次回は富士方面のお客様もご招待してさらに盛大にやりたいと思っています。
そしてそして、感謝祭に来場された方にはこんなものもお渡ししました↓ ↓

KATASE通信の創刊号です
(秋号)
感謝祭の開催に合わせてコチラの冊子も製作しました。
季刊誌としてこれから年に4回発行します!!
ご覧になりたい方は是非メッセージください♪♪
てなわけで秋も本番です!今度の3連休はおいしいもの巡りでもしようかなっっ
・・・
・・・
・・・
やっぱり寝よう。
おやすみなさぁ~い
お疲れモードですが、充実感たっぷりでもございます。
先日、片瀬建設では『第一回お客様感謝祭』というものを開催しました。

約3ヶ月前から感謝祭の準備は始まりました。
カタセでこのようなイベントをやるのも初めてで、私ももちろん初めての経験ばかりで、試行錯誤の毎日でした。
片瀬建設でお住まいを建てていただいたお客様を招待して、社員と触れ合える場を設けたいと思い、このような感謝祭をやることにしました。
しかし、どれだけのお客様が来てくれるのだろう。と当初は不安でいっぱいでした。


ところが、営業さんがお客様のお宅を一軒一軒まわってみると、なかなか好評な様子。
当日はたくさんのお客様が来てくださいました。
総来場者数は1,400名。
様々なブースを設けましたが、全てのモノがなくなってしまうほどの大盛況でした。
来てくださったみなさま、本当にありがとうございました。
お食事や景品が途中でなくなってしまい、イヤな思いをされた方もいらっしゃったと思います。申し訳ございませんでした。
当日は、私も受付や会場整備など、会場の中を忙しくクルクルまわっていました。

カタセのフレイミングセンター工場のプロが教えてくれる木工作教室。大好評ですぐに完売



お子様に大人気だったのはキーホルダーづくり。
自分で描いた絵が、オーブンで焼くとキーホルダーになってしまうんです。
メインステージでは、藤枝太鼓の演奏があったりWiiが当たる大抽選会があったりと大盛り上がりでした。
最近は感謝祭の準備で忙しく、毎日毎日感謝祭のために動いてました。
数日前までは企画室も物置状態で荷物が溢れかえってました

そんなこともあって、今はホッとしてドッと疲れてます

燃え尽きました、わたくし。
今回は場所の関係などで、焼津方面のお客様しかご招待できませんでした。
次回は富士方面のお客様もご招待してさらに盛大にやりたいと思っています。
そしてそして、感謝祭に来場された方にはこんなものもお渡ししました↓ ↓

KATASE通信の創刊号です


感謝祭の開催に合わせてコチラの冊子も製作しました。
季刊誌としてこれから年に4回発行します!!
ご覧になりたい方は是非メッセージください♪♪
てなわけで秋も本番です!今度の3連休はおいしいもの巡りでもしようかなっっ

・・・
・・・
・・・
やっぱり寝よう。
おやすみなさぁ~い
