2011年09月01日
完成しました
2件完成したお宅をご紹介します。
1件目は伊豆の国市で平屋のお宅です、 外観は明るいモダンな感じで和室の丸窓がアクセントになってます。
西側に林があり別荘みたいな感じになりました

和室はダーク色の建具でオシャレで落ち着いた雰囲気になってます。

丸窓も部屋から見るとこんな感じに、

キッチンルームは家電収納がついてて便利そうです

これはスティーベルの蓄熱暖房 冬が来るのが楽しみです。

2件目は広いポーチと玄関が出迎えてくれる落ち着いたお宅です。

それでは中へどうぞ









いろいろな所が広めで明るい落ち着いたお家になりました
ハル
1件目は伊豆の国市で平屋のお宅です、 外観は明るいモダンな感じで和室の丸窓がアクセントになってます。
西側に林があり別荘みたいな感じになりました

和室はダーク色の建具でオシャレで落ち着いた雰囲気になってます。
丸窓も部屋から見るとこんな感じに、
キッチンルームは家電収納がついてて便利そうです

これはスティーベルの蓄熱暖房 冬が来るのが楽しみです。

2件目は広いポーチと玄関が出迎えてくれる落ち着いたお宅です。

それでは中へどうぞ

いろいろな所が広めで明るい落ち着いたお家になりました

ハル
2011年08月10日
お引き渡し
夏本番?
今日の富士市は朝から暑いです、そして今日も、お引き渡しして来ました。
外壁はレンガ調のサイディングで落ち着いたおしゃれなお宅です。
これは新居の鍵、ご主人様が家族に特に奥様に思いのこもったプレゼントだと勝手に思う私です。
これは壁の中の柱や下地を探すすぐれものです、これでボコボコ穴を空けなくてすみます。 そして器具説明、最初は慣れないかもしれませんが家族の為においしいお料理を作ってください、
これからも末永いお付き合いよろしくお願い致します。

今日の富士市は朝から暑いです、そして今日も、お引き渡しして来ました。
外壁はレンガ調のサイディングで落ち着いたおしゃれなお宅です。

2011年08月09日
2011年04月02日
日本がんばれ
今日から新年度となる4月1日。例年の新聞は、今日から変わる制度や
法律や行事についての記事が載る。しかし、今年は無かった。
あれだけ大きな災害がり、それどころでは無いという気持ちも分かる。
私自身もこの3週間、放心したような状況があった。
我慢できないような酷い被害が起きているのに、自分の力では何も
変えることが出来ないという怒りや無力感に苛まれた。
余震のせいか、自分の心根の持ちようのせいか、足許がいつもぐらぐら
と揺れていることへの不安も大きかった。
耳や目にする情報すべてが、信じられない事ばかりで、精神的な負担に
繋がるから、恐怖や不安が膨らみ、自分が何を感じているかも分からない。
私と同じような感情をあなたも抱かなかっただろうか?
亡くなられた方や被災して苦しんでいる方に申し訳ないからという気持
ちで、遊びに出たりはしゃいだりするのに罪悪感を持っていないだろうか?
そこまで思わなくても、他人の目が怖くて遠慮してないだろうか?
この感情は、自然な気持ちだと思う。
でも、遠慮する気持ちや罪悪感は、実は被災者に対する明確な攻撃になる。
ご存知のように、外食店、商業店舗、観光地、繁華街、レジャー施設は
閑古鳥が鳴いている。百貨店では倒産するところもでた。
私たちの社会は、私たちが普段どおりの生活をすることを必要とする
人々が、上記関連で働く人を含め、何百万人もいる。
ただでさえ、長期不況で人員削減圧力が強い上に、計画停電や震災に
よる休業、営業停止で人員削減圧力は更に強まっている。
これに加えて、私たちが遠慮する気持ちや罪悪感を持って、普段どおり
の生活をしないことで、より多くの人の働き口、収入源を奪ってしまう
ことになる。それは、巡り巡ってあなたの仕事を奪うことになるかもしれない。
変わり果てた被災地では、同じ仕事に戻れないから、多くの人が被災地
以外で仕事を得て、貯めて、それで復興するしかない。援助も大切だが
一生援助する事はできないから、彼らがちゃんと稼げるようにならない
と、復興には繋がらない。
私たちが普段どおりの生活をしないことで、多くの人の仕事を奪えば、
彼らの復興のチャンスを奪ってしまうことにも繋がる。
被災者に罪悪感を持たずに、外食・レジャー等をし、普段どおりの生活
をすること。これが社会を正常な状態に戻し、復興を促進することなのだ。
私はこのことを日本中の人に強く言いたい。
賛同していただけるなら、このメッセージを出来るだけ多くの方に伝えて欲しい。
***********************************************************************:
以上強く賛同のため、転載しておきます。
片瀬建設も冨士営業所もがんばります!
冨士営業所 佐藤
法律や行事についての記事が載る。しかし、今年は無かった。
あれだけ大きな災害がり、それどころでは無いという気持ちも分かる。
私自身もこの3週間、放心したような状況があった。
我慢できないような酷い被害が起きているのに、自分の力では何も
変えることが出来ないという怒りや無力感に苛まれた。
余震のせいか、自分の心根の持ちようのせいか、足許がいつもぐらぐら
と揺れていることへの不安も大きかった。
耳や目にする情報すべてが、信じられない事ばかりで、精神的な負担に
繋がるから、恐怖や不安が膨らみ、自分が何を感じているかも分からない。
私と同じような感情をあなたも抱かなかっただろうか?
亡くなられた方や被災して苦しんでいる方に申し訳ないからという気持
ちで、遊びに出たりはしゃいだりするのに罪悪感を持っていないだろうか?
そこまで思わなくても、他人の目が怖くて遠慮してないだろうか?
この感情は、自然な気持ちだと思う。
でも、遠慮する気持ちや罪悪感は、実は被災者に対する明確な攻撃になる。
ご存知のように、外食店、商業店舗、観光地、繁華街、レジャー施設は
閑古鳥が鳴いている。百貨店では倒産するところもでた。
私たちの社会は、私たちが普段どおりの生活をすることを必要とする
人々が、上記関連で働く人を含め、何百万人もいる。
ただでさえ、長期不況で人員削減圧力が強い上に、計画停電や震災に
よる休業、営業停止で人員削減圧力は更に強まっている。
これに加えて、私たちが遠慮する気持ちや罪悪感を持って、普段どおり
の生活をしないことで、より多くの人の働き口、収入源を奪ってしまう
ことになる。それは、巡り巡ってあなたの仕事を奪うことになるかもしれない。
変わり果てた被災地では、同じ仕事に戻れないから、多くの人が被災地
以外で仕事を得て、貯めて、それで復興するしかない。援助も大切だが
一生援助する事はできないから、彼らがちゃんと稼げるようにならない
と、復興には繋がらない。
私たちが普段どおりの生活をしないことで、多くの人の仕事を奪えば、
彼らの復興のチャンスを奪ってしまうことにも繋がる。
被災者に罪悪感を持たずに、外食・レジャー等をし、普段どおりの生活
をすること。これが社会を正常な状態に戻し、復興を促進することなのだ。
私はこのことを日本中の人に強く言いたい。
賛同していただけるなら、このメッセージを出来るだけ多くの方に伝えて欲しい。
***********************************************************************:
以上強く賛同のため、転載しておきます。
片瀬建設も冨士営業所もがんばります!
冨士営業所 佐藤
2011年03月13日
東北関東大地震...
3月11日14時40分、大変なことが起こってしまいました。
この災害でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りすると共に、未だ救助を待たれる方々の迅速な救済が行われることを期待してやみません....
建設会社の一営業として、一個人としていろいろなことを考えさせらています。
そして高校時代に数年過ごしたあの美しい杜の都仙台とその周辺が被災する様を伺い知るにつれて、友人の安否も未だ分からず、切なくやるせない思いがとまりません。
いまのところ、幸い中部静岡方面では被害も少なく感じておりますが、お客様におかれましては建物などに不具合が生じられた場合は些細なことでも最寄の営業所へご連絡ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
いますぐ出来ることといえばワンクリック義援金募金くらいしか思いつかないのですが、念のためこちらにリンクを貼っておきます。
YAHOO
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
goo
http://special.goo.ne.jp/donation_earthquake/

写真は美しい仙台定禅寺通りのけやき並木です
富士営業所 佐藤
この災害でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りすると共に、未だ救助を待たれる方々の迅速な救済が行われることを期待してやみません....
建設会社の一営業として、一個人としていろいろなことを考えさせらています。
そして高校時代に数年過ごしたあの美しい杜の都仙台とその周辺が被災する様を伺い知るにつれて、友人の安否も未だ分からず、切なくやるせない思いがとまりません。
いまのところ、幸い中部静岡方面では被害も少なく感じておりますが、お客様におかれましては建物などに不具合が生じられた場合は些細なことでも最寄の営業所へご連絡ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
いますぐ出来ることといえばワンクリック義援金募金くらいしか思いつかないのですが、念のためこちらにリンクを貼っておきます。
YAHOO
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
goo
http://special.goo.ne.jp/donation_earthquake/

写真は美しい仙台定禅寺通りのけやき並木です
富士営業所 佐藤