2011年03月26日
わたしたちにできること・・・
3月11日の大地震から、半月が経ちました・・・。
謹んで地震災害のお見舞いを申しあげます。
このたびの東北地方太平洋沖地震により被害を受けられました皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く復旧されますようお祈り申し上げます。
毎日、当たり前のように、自分のまわりにいる、たくさんの人たち・・・
毎日、当たり前のように使っている「電気」「ガス」「水道」・・・・「住まい」。
生活することにあって当たり前の事が、いまは、とても有難く、特別な物にも感じます。
決して、復旧し日本中が、元の生活に戻れたときも、この地震の事は忘れてはならないと
思います。
ほんの少しでも、役にたてたらと考えます・・・・
会社では、余分な電気を消すことからはじめています。
車の運転は、必要最低限にする。=ガソリンは必要な分だけ給油する。
なによりも、毎日、すこしでも募金をする。
こんなことしか、わたしにできることはないかも知れないけれど、
震災された方々に力になれることを探していきたいです。
謹んで地震災害のお見舞いを申しあげます。
このたびの東北地方太平洋沖地震により被害を受けられました皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く復旧されますようお祈り申し上げます。
毎日、当たり前のように、自分のまわりにいる、たくさんの人たち・・・
毎日、当たり前のように使っている「電気」「ガス」「水道」・・・・「住まい」。
生活することにあって当たり前の事が、いまは、とても有難く、特別な物にも感じます。
決して、復旧し日本中が、元の生活に戻れたときも、この地震の事は忘れてはならないと
思います。
ほんの少しでも、役にたてたらと考えます・・・・
会社では、余分な電気を消すことからはじめています。
車の運転は、必要最低限にする。=ガソリンは必要な分だけ給油する。
なによりも、毎日、すこしでも募金をする。
こんなことしか、わたしにできることはないかも知れないけれど、
震災された方々に力になれることを探していきたいです。
2011年03月25日
2週間
こんにちは、企画室の大石です。
東北地方太平洋沖地震から2週間が経ちました。
今なお、余震と原発で不安な日々を送ってらっしゃる被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧を願うばかりです。

今、私たちにできることはなにがあるのだろう。
そんなことを考える毎日です。
今、私にできること。
それは普通の日々を過ごすことではないかと思います。
同じ県内でも静岡県東部では計画停電が実施されたり、先週は大きな地震もありました。
片瀬建設も工場やモデルハウスなど東部に4つの拠点があります。
同じ会社なのに大変な思いを共有できないことに歯痒さを感じます。
静岡市に住み、焼津で働く私は普通の生活ができる。
普段より節電に心掛け、買占めなどをせず、いつもと変わらない日常を送れることに感謝しながら
毎日を過ごしていきたいと思います。
続きを読む
東北地方太平洋沖地震から2週間が経ちました。
今なお、余震と原発で不安な日々を送ってらっしゃる被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧を願うばかりです。

今、私たちにできることはなにがあるのだろう。
そんなことを考える毎日です。
今、私にできること。
それは普通の日々を過ごすことではないかと思います。
同じ県内でも静岡県東部では計画停電が実施されたり、先週は大きな地震もありました。
片瀬建設も工場やモデルハウスなど東部に4つの拠点があります。
同じ会社なのに大変な思いを共有できないことに歯痒さを感じます。
静岡市に住み、焼津で働く私は普通の生活ができる。
普段より節電に心掛け、買占めなどをせず、いつもと変わらない日常を送れることに感謝しながら
毎日を過ごしていきたいと思います。
続きを読む
2011年03月21日
東日本大震災
静岡営業所の武田です
東日本大震災が起きてから9日経ちます。
昨日は80歳のおばあちゃん 16歳のお孫さんが救出され本当によかったと思います。
しかし、未だに1万人近くの人が行方不明との事で奇跡を信じたいと思います。
自分は何も出来ないのですが コンビニでおつりがでた時は募金箱に寄付させて頂いています。
先日、ニュースで募金と見せかけて実際は違う詐欺まがいの報道がありましたが、本当に許せない行為です。
早く復興し、被害に遭われた人達が 安心して生活できる事を願っています。
東日本大震災が起きてから9日経ちます。
昨日は80歳のおばあちゃん 16歳のお孫さんが救出され本当によかったと思います。
しかし、未だに1万人近くの人が行方不明との事で奇跡を信じたいと思います。
自分は何も出来ないのですが コンビニでおつりがでた時は募金箱に寄付させて頂いています。
先日、ニュースで募金と見せかけて実際は違う詐欺まがいの報道がありましたが、本当に許せない行為です。
早く復興し、被害に遭われた人達が 安心して生活できる事を願っています。
2011年03月13日
東北関東大地震...
3月11日14時40分、大変なことが起こってしまいました。
この災害でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りすると共に、未だ救助を待たれる方々の迅速な救済が行われることを期待してやみません....
建設会社の一営業として、一個人としていろいろなことを考えさせらています。
そして高校時代に数年過ごしたあの美しい杜の都仙台とその周辺が被災する様を伺い知るにつれて、友人の安否も未だ分からず、切なくやるせない思いがとまりません。
いまのところ、幸い中部静岡方面では被害も少なく感じておりますが、お客様におかれましては建物などに不具合が生じられた場合は些細なことでも最寄の営業所へご連絡ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
いますぐ出来ることといえばワンクリック義援金募金くらいしか思いつかないのですが、念のためこちらにリンクを貼っておきます。
YAHOO
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
goo
http://special.goo.ne.jp/donation_earthquake/

写真は美しい仙台定禅寺通りのけやき並木です
富士営業所 佐藤
この災害でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りすると共に、未だ救助を待たれる方々の迅速な救済が行われることを期待してやみません....
建設会社の一営業として、一個人としていろいろなことを考えさせらています。
そして高校時代に数年過ごしたあの美しい杜の都仙台とその周辺が被災する様を伺い知るにつれて、友人の安否も未だ分からず、切なくやるせない思いがとまりません。
いまのところ、幸い中部静岡方面では被害も少なく感じておりますが、お客様におかれましては建物などに不具合が生じられた場合は些細なことでも最寄の営業所へご連絡ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
いますぐ出来ることといえばワンクリック義援金募金くらいしか思いつかないのですが、念のためこちらにリンクを貼っておきます。
YAHOO
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
goo
http://special.goo.ne.jp/donation_earthquake/

写真は美しい仙台定禅寺通りのけやき並木です
富士営業所 佐藤
2011年03月07日
ボウリング?
こんばんは、静岡営業所 浅原です。
今日は、ろうきん住んぷ会の「新春ボウリング大会」があり
先ほどまで、駿河区中吉田のボウル アピアでボーリングをしていました・・・・

ろうきん
住んぷ会 は静岡の住宅メーカーの集まりです。
ということで、ハウスメーカー対抗ボウリング大会です。
加盟住宅メーカーの内、今回は11社が参加、3人1組の14組に分かれ競い合います。
片瀬からは、静岡営業所5人と、このブログに出てくる企画室大石さんの6人、2チーム
で参戦です。
個人戦での結果は、・・・・・・・・・ 散々でした。
練習開始、一投目はストライク
練習2回目もスペアをだして調子は上々でした。



いざ本番と成ると・・・・ 1ゲームで65
えっ
65
ありえない程のスコア・・・なんで
7年ぶりにボウリングをする大石さんより全然ダメ・・・ おかしい
いままで155が最高で平均115、うまくはないけど2年に1回位するくらいだし、これくらいだよなぁ~
なんて思っていたけど・・・・ ひどすぎる 2ゲーム目も散々で100いきませんでした。
もう少し、ボウリングにいって練習しようかな?なんなら明日いこうかな?
なんて落ち込んでしまいました。
小田巻所長が、がんばってくれたのに、チーム戦でも私が足をひっぱてしまいまして・・・・
結果発表では当然、チーム戦での結果はAチーム・Bチームとも入賞できず・・・・
あぁ~と思いつつも、私はちゃっかり、飛び賞とブービー賞の2つの景品を戴きました。

残念ではありますが、結構楽しかったです。
静岡営業所 浅原でした。

今日は、ろうきん住んぷ会の「新春ボウリング大会」があり
先ほどまで、駿河区中吉田のボウル アピアでボーリングをしていました・・・・


ろうきん

ということで、ハウスメーカー対抗ボウリング大会です。

加盟住宅メーカーの内、今回は11社が参加、3人1組の14組に分かれ競い合います。
片瀬からは、静岡営業所5人と、このブログに出てくる企画室大石さんの6人、2チーム

で参戦です。
個人戦での結果は、・・・・・・・・・ 散々でした。

練習開始、一投目はストライク




いざ本番と成ると・・・・ 1ゲームで65


ありえない程のスコア・・・なんで




もう少し、ボウリングにいって練習しようかな?なんなら明日いこうかな?
なんて落ち込んでしまいました。


結果発表では当然、チーム戦での結果はAチーム・Bチームとも入賞できず・・・・
あぁ~と思いつつも、私はちゃっかり、飛び賞とブービー賞の2つの景品を戴きました。

残念ではありますが、結構楽しかったです。

静岡営業所 浅原でした。
2011年03月05日
地鎮祭
こんにちは、富士営業所渡辺です
3月4日S様邸の地鎮祭でした
天候にも恵まれ無事に行うことができました
なかなか良い土地が出てこない地域の、土地探しからお手伝いさせていただいたお客様だったので
地鎮祭の最中感動してなきそうになりました
地鎮祭では、土地の四方に塩やお米をまいたり、盛り土へくわ入れをする等の事を行っています。


完成がとても楽しみです

3月4日S様邸の地鎮祭でした

天候にも恵まれ無事に行うことができました

なかなか良い土地が出てこない地域の、土地探しからお手伝いさせていただいたお客様だったので
地鎮祭の最中感動してなきそうになりました

地鎮祭では、土地の四方に塩やお米をまいたり、盛り土へくわ入れをする等の事を行っています。


完成がとても楽しみです

2011年03月04日
ひなまつり
こんにちは、企画室の大石です。
昨日、3月3日はひなまつり。
我が家にも私のお雛様が先週から飾られていました。
私のお雛様は立ち雛で、お内裏様とお雛様の2体のみですが(次女の運命ですね。)すごくお顔がよく私もお気に入りのお人形です。
そしてもうひとつ、毎年その立ち雛と一緒に母が飾ってくれるものがあります。

私が折り紙で作ったお雛様。
小学校4年生くらいのときに作ったものだと思います。
その年のひなまつり前日、私は家族にばれないように家中に仕掛けをしました。
みなさま、『きょうはなんのひ?』という絵本をご存知ですか?
主人公の少女は学校に行く直前に母親に歌をうたって出掛けます。
「きょうはなんのひ?しーらないの、しらないの、しらなきゃ かいだん3だんめ」
そうしてそこから母親は家のいろいろな場所から手紙を見つけていきます。
10枚の手紙の言葉の頭文字をつなげて読むと「けっこんきねんびおめでとう」となり最終地点には少女から両親へのちいさなちいさなプレゼントが出てくるのです。
私の拙い解説ではなかなかうまくお伝えできませんが、
私はちいさな頃からこの絵本が大好きで、いつか自分もこの少女と同じことがしたいと思っていました。
そしてひなまつりの日にそれを実行したのです。
ひまなときはワープロ (まだPCでなくワープロの時代ですね。)
なつの本の13巻 (私の本といえば花より男子です)
まいにち開ける中 (冷蔵庫の野菜室の中です)
つるすものの石の下 (洗濯物干し台の下です)
リンリンとなっている下には・・・?
と最後には2階の電話の下に辿りつき、この折り紙のお雛様が出てくるという仕掛けをしました。
毎年お雛様を出すたびに母は、
「あなたの本って言われて花男だってわかったお母さんすごいでしょー!」と言ってこの折り紙も飾ってくれています。
ちいさい頃のことですが、我ながらなかなか洒落たことをしたなぁと。(自画自賛ww)

「きょうはなんのひ?」という絵本は、絵もとてもやさしいタッチで描かれていて、ストーリーは次から次へと課題が出されていくようで、ワクワクしながら読める絵本です。
私もいつか自分に子どもができて、絵本を読み聞かせてあげる日が来たら、
必ずこの絵本は読んであげたいと思っています。
そして、私の子もこの絵本を真似て、母になった私に「しーらないの、しらないの~♪」と歌ってくれる日が来ると信じています。
なんて。妄想が膨らみましたが、まだまだ先のことですね。
ひなまつりは終わりましたが私のお雛様はまだリビングに飾られています。
どんどん遅れる婚期・・・とお雛様のせいにしておきます。
それではまたです!
★今週のイベント情報★
ろうきん住んぷ会主催のスタンプラリーに片瀬建設静岡営業所も参加します。
ぜひチラシを持って住まいのショールーム静岡までお越しください!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注文住宅・建売分譲
静岡県でマイホームを建てるなら
オリジナル2×4(ツーバイフォー)住宅
片瀬建設株式会社
http://www.katase21.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
昨日、3月3日はひなまつり。
我が家にも私のお雛様が先週から飾られていました。
私のお雛様は立ち雛で、お内裏様とお雛様の2体のみですが(次女の運命ですね。)すごくお顔がよく私もお気に入りのお人形です。
そしてもうひとつ、毎年その立ち雛と一緒に母が飾ってくれるものがあります。

私が折り紙で作ったお雛様。
小学校4年生くらいのときに作ったものだと思います。
その年のひなまつり前日、私は家族にばれないように家中に仕掛けをしました。
みなさま、『きょうはなんのひ?』という絵本をご存知ですか?
主人公の少女は学校に行く直前に母親に歌をうたって出掛けます。
「きょうはなんのひ?しーらないの、しらないの、しらなきゃ かいだん3だんめ」
そうしてそこから母親は家のいろいろな場所から手紙を見つけていきます。
10枚の手紙の言葉の頭文字をつなげて読むと「けっこんきねんびおめでとう」となり最終地点には少女から両親へのちいさなちいさなプレゼントが出てくるのです。
私の拙い解説ではなかなかうまくお伝えできませんが、
私はちいさな頃からこの絵本が大好きで、いつか自分もこの少女と同じことがしたいと思っていました。
そしてひなまつりの日にそれを実行したのです。
ひまなときはワープロ (まだPCでなくワープロの時代ですね。)
なつの本の13巻 (私の本といえば花より男子です)
まいにち開ける中 (冷蔵庫の野菜室の中です)
つるすものの石の下 (洗濯物干し台の下です)
リンリンとなっている下には・・・?
と最後には2階の電話の下に辿りつき、この折り紙のお雛様が出てくるという仕掛けをしました。
毎年お雛様を出すたびに母は、
「あなたの本って言われて花男だってわかったお母さんすごいでしょー!」と言ってこの折り紙も飾ってくれています。
ちいさい頃のことですが、我ながらなかなか洒落たことをしたなぁと。(自画自賛ww)

「きょうはなんのひ?」という絵本は、絵もとてもやさしいタッチで描かれていて、ストーリーは次から次へと課題が出されていくようで、ワクワクしながら読める絵本です。
私もいつか自分に子どもができて、絵本を読み聞かせてあげる日が来たら、
必ずこの絵本は読んであげたいと思っています。
そして、私の子もこの絵本を真似て、母になった私に「しーらないの、しらないの~♪」と歌ってくれる日が来ると信じています。
なんて。妄想が膨らみましたが、まだまだ先のことですね。
ひなまつりは終わりましたが私のお雛様はまだリビングに飾られています。
どんどん遅れる婚期・・・とお雛様のせいにしておきます。
それではまたです!
★今週のイベント情報★
ろうきん住んぷ会主催のスタンプラリーに片瀬建設静岡営業所も参加します。
ぜひチラシを持って住まいのショールーム静岡までお越しください!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注文住宅・建売分譲
静岡県でマイホームを建てるなら
オリジナル2×4(ツーバイフォー)住宅
片瀬建設株式会社
http://www.katase21.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★