2011年04月28日
GWの営業日★焼津営業所★
こんにちはー
明日からゴールデンウィーク10連休のお客様もいらっしゃるのではないでしょうか?
みなさまどこかへお出かけされますか?
ゴールデンウィーク中の焼津営業所は、
毎日営業しております

本日4/28(木)から5/10(火)までお休みなしで営業しておりますので、
是非一度、展示場に足を運んで見て下さい
ツーバイフォー材を実際にご覧頂くことや、KATASEの家づくり施工例を
ご覧頂くことができます
どんな街並みにもFITする、優しく上品な外観「ルシード」
皆様のご来場をお待ちしております

明日からゴールデンウィーク10連休のお客様もいらっしゃるのではないでしょうか?
みなさまどこかへお出かけされますか?

ゴールデンウィーク中の焼津営業所は、
毎日営業しております


本日4/28(木)から5/10(火)までお休みなしで営業しておりますので、
是非一度、展示場に足を運んで見て下さい

ツーバイフォー材を実際にご覧頂くことや、KATASEの家づくり施工例を
ご覧頂くことができます

どんな街並みにもFITする、優しく上品な外観「ルシード」
皆様のご来場をお待ちしております


2011年04月26日
断熱材の重要性
こんにちは、業務部 新田です。
これまで我が家を題材に近況報告をしてきましたが、
今回は断熱材の大切さについて話してみたいと思います。
というのも、我が家に住み始めて2ヶ月が経過しましたが、
改めて断熱材の大切さを実感しているからです。
静岡県は温暖な地域であり、以前から断熱性能についてはそれほど高い関心が
向けられてなかったと思います、特に中西部では。
東部においては、静岡県内でも雪の降る地域もあり、中西部より建物の断熱性能への
関心は高かったと思います。
これは静岡県内に限った事ではありません。
でも、最近では住宅版エコポイントの後押しもあり、
断熱性能の高い住宅が地域に関係なく多く建設されてきています。
(地域ごとの省エネルギー対策等級4の断熱性能に合わせて)
それでは何故、断熱性能を高くするのでしょう?
「静岡は温暖な地域だから、断熱材は薄くても・・・」これはこれまでの間違った考え方。
断熱材は毛布みたいな感覚でしょうか。
断熱材は冬のためだけのものではありません。夏にもしっかり機能しているんです。
外の気温と建物の中の気温を断熱材によって隔てているんです。
夏の暑さを建物内へ入れない役目、冬の冷たさを建物内へ入れない役目、
建物内の暖房や冷房した気温を外へ逃がさない役目をしているんです。
この役目をしっかり果たすためには、断熱性能が高くなければなりません。
断熱性能は断熱材自体の性能にもよりますが、断熱材が厚いほど性能が良くなります。
厚ければ厚いほど、外の暑さや冷たさは建物内へ入りにくくなり、
建物内の気温は外へ逃げにくくなります。
これはどういうことかというと。
建物の断熱性能が高くなれば、建物内の気温は安定します。
安定するということは、暖房や冷房が常に働く必要はなく、気温の維持に働くだけで済みます。
つまり節約につながります。
節約につながるということは、エネルギーを使う量が少ないという事です。(省エネルギー)
温暖な地域であっても、冬は寒く夏は暑いのは当たり前です。
そんな外気温に左右されることなく建物内で快適に生活するには、
断熱性能を高くする必要があるのです。
断熱材の重要性が少しでも伝わっていただければ幸いです。
ちなみに我が家も節約しながら、快適な生活が送られています。
これも断熱材のおかげです。
これまで我が家を題材に近況報告をしてきましたが、
今回は断熱材の大切さについて話してみたいと思います。
というのも、我が家に住み始めて2ヶ月が経過しましたが、
改めて断熱材の大切さを実感しているからです。
静岡県は温暖な地域であり、以前から断熱性能についてはそれほど高い関心が
向けられてなかったと思います、特に中西部では。
東部においては、静岡県内でも雪の降る地域もあり、中西部より建物の断熱性能への
関心は高かったと思います。
これは静岡県内に限った事ではありません。
でも、最近では住宅版エコポイントの後押しもあり、
断熱性能の高い住宅が地域に関係なく多く建設されてきています。
(地域ごとの省エネルギー対策等級4の断熱性能に合わせて)
それでは何故、断熱性能を高くするのでしょう?
「静岡は温暖な地域だから、断熱材は薄くても・・・」これはこれまでの間違った考え方。
断熱材は毛布みたいな感覚でしょうか。
断熱材は冬のためだけのものではありません。夏にもしっかり機能しているんです。
外の気温と建物の中の気温を断熱材によって隔てているんです。
夏の暑さを建物内へ入れない役目、冬の冷たさを建物内へ入れない役目、
建物内の暖房や冷房した気温を外へ逃がさない役目をしているんです。
この役目をしっかり果たすためには、断熱性能が高くなければなりません。
断熱性能は断熱材自体の性能にもよりますが、断熱材が厚いほど性能が良くなります。
厚ければ厚いほど、外の暑さや冷たさは建物内へ入りにくくなり、
建物内の気温は外へ逃げにくくなります。
これはどういうことかというと。
建物の断熱性能が高くなれば、建物内の気温は安定します。
安定するということは、暖房や冷房が常に働く必要はなく、気温の維持に働くだけで済みます。
つまり節約につながります。
節約につながるということは、エネルギーを使う量が少ないという事です。(省エネルギー)
温暖な地域であっても、冬は寒く夏は暑いのは当たり前です。
そんな外気温に左右されることなく建物内で快適に生活するには、
断熱性能を高くする必要があるのです。
断熱材の重要性が少しでも伝わっていただければ幸いです。
ちなみに我が家も節約しながら、快適な生活が送られています。
これも断熱材のおかげです。
2011年04月25日
完成見学会報告
こんにちは
だいぶ暖かくなりましたが、今日は風がすごいですね~。
昨日、一昨日と駿河区東新田にて完成見学会を開催しました。
開催を受け入れてくださったW様、本当にありがとう御座いました。
23日は一日中


足元が悪い中、御来場頂いた皆様、ありがとう御座いました。
24日は


多くのお客様に御来場頂きありがとう御座いました。

週末からはGWの方も多いと思います。
4/29(祝)はSBSマイホームセンター静岡展示場で
食のイベント『まぐろ直売会』開催!!
一日食べて、遊べます。
帰りにチョットkataseの展示場ものぞいてください。



だいぶ暖かくなりましたが、今日は風がすごいですね~。
昨日、一昨日と駿河区東新田にて完成見学会を開催しました。
開催を受け入れてくださったW様、本当にありがとう御座いました。
23日は一日中



足元が悪い中、御来場頂いた皆様、ありがとう御座いました。
24日は



多くのお客様に御来場頂きありがとう御座いました。
週末からはGWの方も多いと思います。
4/29(祝)はSBSマイホームセンター静岡展示場で
食のイベント『まぐろ直売会』開催!!
一日食べて、遊べます。
帰りにチョットkataseの展示場ものぞいてください。



2011年04月22日
これからは

こんにちは、企画室の大石です。
最近、様々なイベントが延期や中止になっています。
私も今年は意を決してマラソン大会にエントリーしていたのに(ま、ウォーキング部門ですけど)中止になってしまいました。
しかし自粛モードもそろそろ終わりです。
イベントを開催することで、被災地の支援になると信じて、片瀬建設もこれから始動していきます!
見学会や住宅展示場でのイベントも随時開催中です。
5月にはまたイベントを告知できると思います。
さらにさらに新商品も誕生する予定です。
いろいろとお楽しみに!
まずは今週末の見学会に是非足をお運びください♪
写真はまたまた会社のそばで撮ったもの。
桜の写真を撮っている時間がなくて・・・
朝普段より一本早い電車に乗って、通勤途中にバッシャバシャ撮りまくりました。
会社の横に桜スポットがあって幸せです。
それではまた~
★今週のイベント情報★
静岡営業所主催「駿河区東新田 完成見学会」
沼津営業所主催「沼津市東椎路 <上下分離型> 二世帯住宅完成見学会」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注文住宅・建売分譲
静岡県でマイホームを建てるなら
オリジナル2×4(ツーバイフォー)住宅
片瀬建設株式会社
http://www.katase21.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2011年04月18日
現場見学会開催します
こんにちは 風も暖かくなってきてとてもすごしやすい季節になってきましたね。 そんな中、今日23、24に開催させていただくお宅
に家具の搬入をしてきました。

家具や食器、置物等を置くと新たなお住まいでの生活のイメージが一気に湧きますね。

とてもすてきなお家なので是非ご来場ください。
に家具の搬入をしてきました。
家具や食器、置物等を置くと新たなお住まいでの生活のイメージが一気に湧きますね。
2011年04月15日
★三世代住宅見学会★
こんにちは、焼津営業所です
今日はとっても暖かな1日でしたね
みなさま、今週末のご予定はお決まりですか
焼津営業所では、焼津市石脇下にて・・・
「三世代同居型住宅」 完成現場見学会を開催いたします
若いご夫婦を中心にお父さん・お母さん・おばあちゃん、
みんなが仲良く明るく過ごせる住まいとなっております。
三世代が暮らす住まいならではの工夫も取り入れられています
変化していく時代や、ご家族に合わせた工夫もされています

二世帯住宅・三世代住宅・KATASEの家づくりをご覧頂ける、
大切な完成見学会です。
是非是非ご来場ください


スタッフ一同、みなさまにお会いできることを心待ちにしております
それでは、石脇下でお会いしましょー
◆◇◆◇◆ チラっとご紹介 ◆◇◆◇◆
可愛い色使いのタイルを使ったニッチ
若いご夫婦のイメージにピッタリです
明るい色使いのお部屋です。
ここが、1階なのか、2階なのか、誰の為のお部屋なのかは
見学会でご確認ください

今日はとっても暖かな1日でしたね

みなさま、今週末のご予定はお決まりですか

焼津営業所では、焼津市石脇下にて・・・
「三世代同居型住宅」 完成現場見学会を開催いたします

若いご夫婦を中心にお父さん・お母さん・おばあちゃん、
みんなが仲良く明るく過ごせる住まいとなっております。
三世代が暮らす住まいならではの工夫も取り入れられています

変化していく時代や、ご家族に合わせた工夫もされています


二世帯住宅・三世代住宅・KATASEの家づくりをご覧頂ける、
大切な完成見学会です。
是非是非ご来場ください



スタッフ一同、みなさまにお会いできることを心待ちにしております

それでは、石脇下でお会いしましょー

◆◇◆◇◆ チラっとご紹介 ◆◇◆◇◆

若いご夫婦のイメージにピッタリです


ここが、1階なのか、2階なのか、誰の為のお部屋なのかは
見学会でご確認ください

2011年04月08日
春よ来い

こんにちは、企画室の大石です。
片瀬建設本社のそばを流れる黒石川の桜が満開です

今日の朝、通勤途中で見た景色。
桜は今年も春を告げに咲いてくれています。
東北地方の桜も早く咲いてくれるといいですね。
昨日も大きな余震がありました。
本当の春を迎えるには、まだまだ時間がかかるのかもしれません。
こんなときこそ日本がひとつになってがんばらなきゃですね!
私も一人の日本人として、できることをひとつずつやっていこうと思います。
焼津は雨が降り出してきました。
明日まで続いてしまうかな?
せっかく満開になった桜よ、どうか散らないでください。
今年の桜は今まで以上にじっくりと見ておこうと思います。
2011年04月02日
日本がんばれ
今日から新年度となる4月1日。例年の新聞は、今日から変わる制度や
法律や行事についての記事が載る。しかし、今年は無かった。
あれだけ大きな災害がり、それどころでは無いという気持ちも分かる。
私自身もこの3週間、放心したような状況があった。
我慢できないような酷い被害が起きているのに、自分の力では何も
変えることが出来ないという怒りや無力感に苛まれた。
余震のせいか、自分の心根の持ちようのせいか、足許がいつもぐらぐら
と揺れていることへの不安も大きかった。
耳や目にする情報すべてが、信じられない事ばかりで、精神的な負担に
繋がるから、恐怖や不安が膨らみ、自分が何を感じているかも分からない。
私と同じような感情をあなたも抱かなかっただろうか?
亡くなられた方や被災して苦しんでいる方に申し訳ないからという気持
ちで、遊びに出たりはしゃいだりするのに罪悪感を持っていないだろうか?
そこまで思わなくても、他人の目が怖くて遠慮してないだろうか?
この感情は、自然な気持ちだと思う。
でも、遠慮する気持ちや罪悪感は、実は被災者に対する明確な攻撃になる。
ご存知のように、外食店、商業店舗、観光地、繁華街、レジャー施設は
閑古鳥が鳴いている。百貨店では倒産するところもでた。
私たちの社会は、私たちが普段どおりの生活をすることを必要とする
人々が、上記関連で働く人を含め、何百万人もいる。
ただでさえ、長期不況で人員削減圧力が強い上に、計画停電や震災に
よる休業、営業停止で人員削減圧力は更に強まっている。
これに加えて、私たちが遠慮する気持ちや罪悪感を持って、普段どおり
の生活をしないことで、より多くの人の働き口、収入源を奪ってしまう
ことになる。それは、巡り巡ってあなたの仕事を奪うことになるかもしれない。
変わり果てた被災地では、同じ仕事に戻れないから、多くの人が被災地
以外で仕事を得て、貯めて、それで復興するしかない。援助も大切だが
一生援助する事はできないから、彼らがちゃんと稼げるようにならない
と、復興には繋がらない。
私たちが普段どおりの生活をしないことで、多くの人の仕事を奪えば、
彼らの復興のチャンスを奪ってしまうことにも繋がる。
被災者に罪悪感を持たずに、外食・レジャー等をし、普段どおりの生活
をすること。これが社会を正常な状態に戻し、復興を促進することなのだ。
私はこのことを日本中の人に強く言いたい。
賛同していただけるなら、このメッセージを出来るだけ多くの方に伝えて欲しい。
***********************************************************************:
以上強く賛同のため、転載しておきます。
片瀬建設も冨士営業所もがんばります!
冨士営業所 佐藤
法律や行事についての記事が載る。しかし、今年は無かった。
あれだけ大きな災害がり、それどころでは無いという気持ちも分かる。
私自身もこの3週間、放心したような状況があった。
我慢できないような酷い被害が起きているのに、自分の力では何も
変えることが出来ないという怒りや無力感に苛まれた。
余震のせいか、自分の心根の持ちようのせいか、足許がいつもぐらぐら
と揺れていることへの不安も大きかった。
耳や目にする情報すべてが、信じられない事ばかりで、精神的な負担に
繋がるから、恐怖や不安が膨らみ、自分が何を感じているかも分からない。
私と同じような感情をあなたも抱かなかっただろうか?
亡くなられた方や被災して苦しんでいる方に申し訳ないからという気持
ちで、遊びに出たりはしゃいだりするのに罪悪感を持っていないだろうか?
そこまで思わなくても、他人の目が怖くて遠慮してないだろうか?
この感情は、自然な気持ちだと思う。
でも、遠慮する気持ちや罪悪感は、実は被災者に対する明確な攻撃になる。
ご存知のように、外食店、商業店舗、観光地、繁華街、レジャー施設は
閑古鳥が鳴いている。百貨店では倒産するところもでた。
私たちの社会は、私たちが普段どおりの生活をすることを必要とする
人々が、上記関連で働く人を含め、何百万人もいる。
ただでさえ、長期不況で人員削減圧力が強い上に、計画停電や震災に
よる休業、営業停止で人員削減圧力は更に強まっている。
これに加えて、私たちが遠慮する気持ちや罪悪感を持って、普段どおり
の生活をしないことで、より多くの人の働き口、収入源を奪ってしまう
ことになる。それは、巡り巡ってあなたの仕事を奪うことになるかもしれない。
変わり果てた被災地では、同じ仕事に戻れないから、多くの人が被災地
以外で仕事を得て、貯めて、それで復興するしかない。援助も大切だが
一生援助する事はできないから、彼らがちゃんと稼げるようにならない
と、復興には繋がらない。
私たちが普段どおりの生活をしないことで、多くの人の仕事を奪えば、
彼らの復興のチャンスを奪ってしまうことにも繋がる。
被災者に罪悪感を持たずに、外食・レジャー等をし、普段どおりの生活
をすること。これが社会を正常な状態に戻し、復興を促進することなのだ。
私はこのことを日本中の人に強く言いたい。
賛同していただけるなら、このメッセージを出来るだけ多くの方に伝えて欲しい。
***********************************************************************:
以上強く賛同のため、転載しておきます。
片瀬建設も冨士営業所もがんばります!
冨士営業所 佐藤