2008年11月27日
日本一きれいな現場を目指して
こんにちは。大石です。
今日は片瀬建設全社で取り組んでいる、現場美化運動というものに参加してきました。
工事現場を、常にきれいにしてお客様をお迎えしようという取り組みです。
5人ほどのグループに分かれて、現在工事の行われている現場をまわって、
現場周辺のゴミ拾いや整理整頓などを行います。


今日はあいにくの雨でしたが、
私は現場に行く機会もなかなかないので、とても貴重な体験をさせていただきました。
お客様がいつ現場に来られても、
気持ちよくお迎えできる環境づくりとして、現場の美化は必須のことだと思います。
これからも現場美化運動に社員一丸となって取り組んでいく所存でございます

私は3つの現場をまわらしていただいたのですが、
基礎工事中、内部造作中とそれぞれ進捗状況の違うところが見れました。

基礎工事中の現場は腰の高さくらいまである基礎ができあがっててビックリ!(大雨による浸水を防ぐためだそうです)
内部造作中の現場は、まだ階段がなく、2階・小屋裏に行くにはハシゴでのぼるのですが、
小屋裏から下を見たらちょっとクラクラしてしまいました。。。
次の美化運動ではどんな体験ができるかなっ!?
次回はいいお天気でありますように
それでは~
今日は片瀬建設全社で取り組んでいる、現場美化運動というものに参加してきました。
工事現場を、常にきれいにしてお客様をお迎えしようという取り組みです。
5人ほどのグループに分かれて、現在工事の行われている現場をまわって、
現場周辺のゴミ拾いや整理整頓などを行います。


今日はあいにくの雨でしたが、
私は現場に行く機会もなかなかないので、とても貴重な体験をさせていただきました。
お客様がいつ現場に来られても、
気持ちよくお迎えできる環境づくりとして、現場の美化は必須のことだと思います。
これからも現場美化運動に社員一丸となって取り組んでいく所存でございます


私は3つの現場をまわらしていただいたのですが、
基礎工事中、内部造作中とそれぞれ進捗状況の違うところが見れました。

基礎工事中の現場は腰の高さくらいまである基礎ができあがっててビックリ!(大雨による浸水を防ぐためだそうです)
内部造作中の現場は、まだ階段がなく、2階・小屋裏に行くにはハシゴでのぼるのですが、
小屋裏から下を見たらちょっとクラクラしてしまいました。。。
次の美化運動ではどんな体験ができるかなっ!?
次回はいいお天気でありますように

それでは~

2008年11月20日
あっという間に
こんにちは。
昨日、今日とものすごく寒いですね。
昨日は手袋を忘れてしまって 手がムクムクになりながらチャリをこぎました、大石です

でも自転車通勤もなかなかいいですよ♪
会社に着くころには体もあったまってますし♪♪
私の通勤路の途中には焼津のショールームがあるのですが、
今はこんな感じになってます

クリスマスにむけて光っております!!

玄関のヨコにあるテラスもいい感じです(ものすごく寒いですけどっ)

室内にもツリーがあったりBGMが変わっていたりして、すでにクリスマス一色です

ほかのショールームでもクリスマスに向けて飾りつけがされているそうです!
イルミネーションを見に、ショールームめぐりなんてのも楽しそうですよね

私的にはクリスマスはさっと過ぎて早くお正月になってほしいです。

昨年のクリスマスは友達とミッドタウンに行って、
イルミネーションを見たというより、たくさんのカップルを見てきたような。。。
そんなこんなであっという間に年末ですね。
大そうじもしなきゃだし、年賀状も作らなきゃっ!!
来年は丑年。
年女。
あ、48歳じゃないですよ。
ではでは~
昨日、今日とものすごく寒いですね。
昨日は手袋を忘れてしまって 手がムクムクになりながらチャリをこぎました、大石です


でも自転車通勤もなかなかいいですよ♪
会社に着くころには体もあったまってますし♪♪
私の通勤路の途中には焼津のショールームがあるのですが、
今はこんな感じになってます


クリスマスにむけて光っております!!

玄関のヨコにあるテラスもいい感じです(ものすごく寒いですけどっ)

室内にもツリーがあったりBGMが変わっていたりして、すでにクリスマス一色です


ほかのショールームでもクリスマスに向けて飾りつけがされているそうです!
イルミネーションを見に、ショールームめぐりなんてのも楽しそうですよね


私的にはクリスマスはさっと過ぎて早くお正月になってほしいです。

昨年のクリスマスは友達とミッドタウンに行って、
イルミネーションを見たというより、たくさんのカップルを見てきたような。。。
そんなこんなであっという間に年末ですね。
大そうじもしなきゃだし、年賀状も作らなきゃっ!!
来年は丑年。
年女。
あ、48歳じゃないですよ。
ではでは~
2008年11月12日
雨上がり
こんばんは。
みなさま見てください。

虹を見たのは何年ぶりでしょう。
片瀬ビルから虹が出ちゃってます。
なんかいいことありそう


片瀬ビルが虹で囲まれてます。しかも2つも

スペシャルなことが起こりそう

雨上がりの夕方はなんだかとっても神秘的ですね。
今日は以上です♪♪
虹ご覧になった方も多いのかな?でもちょっと幸せおすそ分けです
それでは~~
大石
みなさま見てください。

虹を見たのは何年ぶりでしょう。
片瀬ビルから虹が出ちゃってます。
なんかいいことありそう



片瀬ビルが虹で囲まれてます。しかも2つも


スペシャルなことが起こりそう


雨上がりの夕方はなんだかとっても神秘的ですね。
今日は以上です♪♪
虹ご覧になった方も多いのかな?でもちょっと幸せおすそ分けです

それでは~~


2008年11月10日
なんてことでしょう
こんにちは。大石です。
今日は、先日行った家づくりセミナーについてレポートしたいと思います!
10月8日(土) 焼津文化センターにて、第1回家づくりセミナーを開催いたしました。
「大改造!!劇的ビフォーアフター」のリフォームの匠としておなじみの、松永務さんを講師にお招きして
失敗しない家づくりのツボという内容でお話をしていただきました。

松永さんは、カタセのパネルを高く評価してくださっていて、ツーバイフォーの物件を建設なさるときにはカタセのパネル工場を利用していただいてます。
そんなご縁もあり、カタセの営業にプラン研修をしていただいたり、マイホームセンター出展の際にご指導していただきました。

《カタセの家 SBSマイホームセンター静岡展示場内》
講義の内容は、ビフォーアフターの裏話や家づくりの様々なコツなど、とても興味深いお話がいっぱいでした

また、『カタセの家』についてもお話していただきました。
カタセの家は私が入社した頃ちょうど完成するところで、よく見学にも行ったし様々なツールも作り、どういったショールームか理解しているつもりでした。
しかし松永さんのお話を伺って、改めて気付かされるところがたくさんありました。
カタセの家は、家全体の提案だけでなく各空間の提案をするショールームとして誕生しました。
ミセスコーナーであったり、明るいトップライトのあるダイニングキッチンであったり、『座』の提案をしたダイニングであったり。
全てを採用するのは難しくても、ある一部分を採用して、マイホームをさらにステキなものとする提案ができるのだということを改めて気付かせていただきました。
松永さんの講義のあとは、社長からカタセで行っている取り組みについてお話させていただきました。

家づくりセミナーにご参加くださいましたみなさま、ありがとうございました。
少しでも家づくりのご参考になれば、幸いでございます。
私も松永さんの貴重なお話が聞けて、とても有意義な時間を過ごすことができました。
ビフォーアフターは私が建築を学ぼうと思ったキッカケのひとつだったので

第2回もまたいつか!!!
今日は、先日行った家づくりセミナーについてレポートしたいと思います!
10月8日(土) 焼津文化センターにて、第1回家づくりセミナーを開催いたしました。
「大改造!!劇的ビフォーアフター」のリフォームの匠としておなじみの、松永務さんを講師にお招きして
失敗しない家づくりのツボという内容でお話をしていただきました。

松永さんは、カタセのパネルを高く評価してくださっていて、ツーバイフォーの物件を建設なさるときにはカタセのパネル工場を利用していただいてます。
そんなご縁もあり、カタセの営業にプラン研修をしていただいたり、マイホームセンター出展の際にご指導していただきました。

《カタセの家 SBSマイホームセンター静岡展示場内》
講義の内容は、ビフォーアフターの裏話や家づくりの様々なコツなど、とても興味深いお話がいっぱいでした


また、『カタセの家』についてもお話していただきました。
カタセの家は私が入社した頃ちょうど完成するところで、よく見学にも行ったし様々なツールも作り、どういったショールームか理解しているつもりでした。
しかし松永さんのお話を伺って、改めて気付かされるところがたくさんありました。
カタセの家は、家全体の提案だけでなく各空間の提案をするショールームとして誕生しました。
ミセスコーナーであったり、明るいトップライトのあるダイニングキッチンであったり、『座』の提案をしたダイニングであったり。
全てを採用するのは難しくても、ある一部分を採用して、マイホームをさらにステキなものとする提案ができるのだということを改めて気付かせていただきました。
松永さんの講義のあとは、社長からカタセで行っている取り組みについてお話させていただきました。

家づくりセミナーにご参加くださいましたみなさま、ありがとうございました。
少しでも家づくりのご参考になれば、幸いでございます。
私も松永さんの貴重なお話が聞けて、とても有意義な時間を過ごすことができました。
ビフォーアフターは私が建築を学ぼうと思ったキッカケのひとつだったので


第2回もまたいつか!!!