2009年06月15日
石津浜海岸 清掃活動
こんにちは、大石です。
先週の土曜日、片瀬建設の社員と業者会のみなさんで石津浜の清掃活動を行いました。
片瀬建設は地域密着企業としてこれまで地域のみなさんに愛されてきて、今年の9月で30年目を迎えようとしています。
そんな今だからこそ、少しでも地域貢献できないかと今回初めて海岸清掃を行いました。

清掃を始める前に気合を入れて集合写真。
こんなにたくさんの人が集まってくれました。
青少年の家を基点として2キロほどのエリアでゴミ拾いをしました。

このアルマゲドン的な並びがかっこいいですwww

こういった草が生い茂っている部分にゴミがたまってしまうんですよね。

社長はカメラを構えられるとどうしてもポーズをとってしまうみたい。
石津の浜は普段見ている限り、とてもキレイだと感じていました。
でもいざゴミ拾いをしてみると結構あるものです。

こんなにたくさん集まりました。
みんなで分別作業です。
清掃活動を終えたあとには、みんなでお疲れ様のバーベキュー。(決してこちらがメインではありませんよ!)

おいしい食べ物と飲み物で業者さんたちとコミュニケーションをはかるのが目的です。

社長が持ってきてくれた鮎さんたちも焼かれます。

やばい、お腹がすいてきました。
こんな感じで海岸清掃にバーベキューとなんだか気持ちの良い休日を過ごすことができました。
少しでもこの焼津という地域に貢献できたでしょうか。
富士支店のほうでも28日に清掃活動を予定しています。
28日もお天気に恵まれますように
今週もみなさんがんばりましょう!それでは!
先週の土曜日、片瀬建設の社員と業者会のみなさんで石津浜の清掃活動を行いました。
片瀬建設は地域密着企業としてこれまで地域のみなさんに愛されてきて、今年の9月で30年目を迎えようとしています。
そんな今だからこそ、少しでも地域貢献できないかと今回初めて海岸清掃を行いました。

清掃を始める前に気合を入れて集合写真。
こんなにたくさんの人が集まってくれました。
青少年の家を基点として2キロほどのエリアでゴミ拾いをしました。

このアルマゲドン的な並びがかっこいいですwww

こういった草が生い茂っている部分にゴミがたまってしまうんですよね。

社長はカメラを構えられるとどうしてもポーズをとってしまうみたい。
石津の浜は普段見ている限り、とてもキレイだと感じていました。
でもいざゴミ拾いをしてみると結構あるものです。

こんなにたくさん集まりました。
みんなで分別作業です。
清掃活動を終えたあとには、みんなでお疲れ様のバーベキュー。(決してこちらがメインではありませんよ!)

おいしい食べ物と飲み物で業者さんたちとコミュニケーションをはかるのが目的です。

社長が持ってきてくれた鮎さんたちも焼かれます。

やばい、お腹がすいてきました。
こんな感じで海岸清掃にバーベキューとなんだか気持ちの良い休日を過ごすことができました。
少しでもこの焼津という地域に貢献できたでしょうか。
富士支店のほうでも28日に清掃活動を予定しています。
28日もお天気に恵まれますように

今週もみなさんがんばりましょう!それでは!
2009年06月11日
無事にセミナー終了しました!

こんにちは大石です。
ご報告が遅くなってしまいましたが、
先日、無事に「子育て世代応援セミナー」開催できました

ご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました!!
セミナーについてのレポートはカタセのホームページに掲載してありますのでそちらをご覧ください。
子育て世代応援セミナー レポート
んで、ブログではちょっと私たちの奮闘記なるものでも書いてみようかなと。
今回のセミナーはお子様と一緒に参加してもらえるようにと、私たちもいろいろと考えました。
やはりちいさい子はずーーっとお話を聞いているだけじゃつまらなくなっちゃうだろうなぁと思い、会場の一角にキッズコーナーを設けました。

みんないっぱい遊んでくれる

たくさんのおもちゃを用意した甲斐がありました。
前日にマットで家を作ろう!と思いついて急遽つくった小さな家。(上の写真の右上のやつっす!)

数分で崩壊されてました(爆)

でもどんなに壊れたって何度でも組み立てられるし、安全だし♪(作りなおしてくれてます。)
そんなわけで、私もお子様と遊ぶのに夢中になってしまい講演の内容はあまり聞けず・・・
でもパパ・ママさんたちはゆっくりとお話が聞けたと思うのでよかったです。
工作教室もみんな夢中になってやってくれ、たくさんの個性溢れる作品が出来上がりました。




そして、今回参加していただいた方にアンケートをお願いしました。
アンケートの中に、実際の子育て世代の方の声を聞きたい!と思いこんな項目を入れてみました。
「あなたにとって子育てにやさしい住まいで最も大切なことは何か」
カタセはミキハウス子育て総研の「子育てにやさしい住まい」の認定を受けるために、68の評価項目を考慮し、プランを考えました。
68項目もあるのですから、内容はさまざま。
でもその中で、本当に大切なものって何なのか。
それを聞いてみたかったのです。
この質問に対してほとんどの方が同じ答えをしてくださいました。
「間取りを重視したい」
この答えは予想できていたような、でもみなさんがこう書いてくれたのには少し驚きでした。
ほかにも、子どもが大ケガをしないような階段やお風呂の安全性であったり、気持ちよく過ごせる快適な設備であったりといろいろな要素が考えられます。
でも、家族で過ごすリビングの空間や、キッチンから子どもの様子が見えるような間取り、リビング階段にしたいなど、プランニングに対する思いが大きいことがわかりました。
カタセの提案力が試される時ですね!!
これからもお客様ひとりひとりにとって「子育てにやさしい住まい」とは何か。というものを追求していきたいと思ったのでした。
さてさて静岡も今週梅雨入りしてしまいました。
雨が降ると自転車通勤もできないし、いろいろと大変です。
でも水が滴るお花たちも、田んぼで元気にないているカエルたちもこのときだけのもの。
雨の日だから楽しめることもありますよね。
って今はカラっと晴れてますが

今、すごく紫陽花を写真に撮りたい衝動に駆られています。
ん~~なかなかいいタイミングが。。。
てことで一枚目の写真はおばあちゃんちの玄関先で咲いていたお花。
紫陽花のように束になってまあるく咲いていました。
花で癒される今日このごろ。
・・・・大人になったな。
花をゆっくりと観賞できるようになりました(笑)
今週末はお天気もよさそうですので、みなさま良い週末をお過ごしください

それではまたです!
2009年06月05日
静岡の、空開き。
こんにちは、大石です。
ついに富士山静岡空港が開港しましたね!
空港が静岡にできると聞いた数年前。
果たして静岡に必要なのかと思った多くの中の一人ですが。
いざ開港!となるころには
北海道行きたいな~♪韓国行きたいな~♪と夢が膨らむ一方でした。
ということで、開港前に行われた内覧会に行ってきました。
昨日、無事に静岡空港から飛行機も離陸したことですし、ちょっとご報告しちゃいます


あれ?
この写真はニセモノでした
しかしこの空港。全部お菓子でできてるんですって!
3月に行った「世界の菓子まつり」で展示されていました。
実際の空港もこのくらい富士山が見えるといいんですけどね。

さて、コチラがホンモノです。
長細くて中央のガラス張りの部分がドドンと吹き抜けています。
というか建物どうこうより、人がすごいです!中に入るまでに1時間ほど並びました


中には空港としての設備はもちろんですが、お土産コーナーと、静岡のPRブースがたくさんありました。
次の写真は、空港周辺の模型。

に群がる人々(笑)
模型マニアの私もその一人。

飛行機の模型も展示されていました。
もうすぐ飛び立つ「FUJI DREAM AIRLINES」
赤の次はサックスブルーの機体だそうですね♪早くオレンジカラーも登場してほしい。。。
あとこんな方もいらしてました。

12月以来の再会ですね。
お元気でしたか?
それよりお体ちいさくなりました?
ちいさなサイズになって考える人もいました。

搭乗手続きのカウンターも今日は大賑わいですかね?
私が実際にここを使うのはいつになることやら。
富士山静岡空港が静岡の入り口のひとつとして、たくさんの人が静岡に遊びに来てくれることを願っています。
以上、淡々と書いてしまいましたが、空港レポート終了です!!
゜*..・゜*..・゜*..・゜*..・゜*..・゜*..・゜*..・゜*..・゜*..・゜*..・゜*..・゜*..・゜*..・゜*..・゜*..・゜*..・
そしてそして、子育て世代応援セミナーがいよいよ迫ってきました。
お申込みしてくださったみなさま、ありがとうございます!
お席に空きがありますので、まだ申し込まれてない方は是非ゼヒ!!
いろいろと準備していて、また企画室が荷物置き場と化しています
キッズコーナーも設置するので、おもちゃなんかもあって会社じゃないみたいww
それでは、日曜日グランシップでお待ちしております!
ではまたです
子育て世代応援セミナーについてはコチラをご覧ください☆
ついに富士山静岡空港が開港しましたね!
空港が静岡にできると聞いた数年前。
果たして静岡に必要なのかと思った多くの中の一人ですが。
いざ開港!となるころには
北海道行きたいな~♪韓国行きたいな~♪と夢が膨らむ一方でした。
ということで、開港前に行われた内覧会に行ってきました。
昨日、無事に静岡空港から飛行機も離陸したことですし、ちょっとご報告しちゃいます



あれ?
この写真はニセモノでした

しかしこの空港。全部お菓子でできてるんですって!
3月に行った「世界の菓子まつり」で展示されていました。
実際の空港もこのくらい富士山が見えるといいんですけどね。

さて、コチラがホンモノです。
長細くて中央のガラス張りの部分がドドンと吹き抜けています。
というか建物どうこうより、人がすごいです!中に入るまでに1時間ほど並びました



中には空港としての設備はもちろんですが、お土産コーナーと、静岡のPRブースがたくさんありました。
次の写真は、空港周辺の模型。

に群がる人々(笑)
模型マニアの私もその一人。

飛行機の模型も展示されていました。
もうすぐ飛び立つ「FUJI DREAM AIRLINES」
赤の次はサックスブルーの機体だそうですね♪早くオレンジカラーも登場してほしい。。。
あとこんな方もいらしてました。

12月以来の再会ですね。
お元気でしたか?
それよりお体ちいさくなりました?
ちいさなサイズになって考える人もいました。

搭乗手続きのカウンターも今日は大賑わいですかね?
私が実際にここを使うのはいつになることやら。
富士山静岡空港が静岡の入り口のひとつとして、たくさんの人が静岡に遊びに来てくれることを願っています。
以上、淡々と書いてしまいましたが、空港レポート終了です!!
゜*..・゜*..・゜*..・゜*..・゜*..・゜*..・゜*..・゜*..・゜*..・゜*..・゜*..・゜*..・゜*..・゜*..・゜*..・゜*..・
そしてそして、子育て世代応援セミナーがいよいよ迫ってきました。
お申込みしてくださったみなさま、ありがとうございます!
お席に空きがありますので、まだ申し込まれてない方は是非ゼヒ!!
いろいろと準備していて、また企画室が荷物置き場と化しています

キッズコーナーも設置するので、おもちゃなんかもあって会社じゃないみたいww
それでは、日曜日グランシップでお待ちしております!
ではまたです

子育て世代応援セミナーについてはコチラをご覧ください☆