2010年04月30日
黒石川

こんにちは、大石です。
この写真は、会社への通勤途中に撮影したもの。
雨の日は、西焼津駅から近くのスーパーまでバスに乗り、そこから会社まで川沿いを歩いていきます。
4月の中旬には桜が満開でした。
入社してすぐのころ、会社の横の川沿いのキレイな桜並木にとても感動しました。
それから毎年、ここの桜を見るのが楽しみになっています。
ただ、今年は雨の日が多かったので、晴れているときの桜は撮れなかったのですが。
ゴールデンウィークはお天気も良さそうです。
青空をバックに気持ちの良い写真が撮れたらいいなぁ!
私は特に遠出をする予定はなく、県内を遊びまわります

みなさまも良い休日を~!
それではまたです

2010年04月23日
家族団欒
こんにちは、大石です。
今週は家族写真を撮るお仕事がありました。
家族写真といってもホンモノの家族ではなく、ニセモノの・・・
実は現在企画室で制作中のパンフレットで、どうしても家族団らんの写真が欲しくて。
写真素材というものは、ネットで一枚から買えたりするのですが、いいなと思う写真はそれはそれは高くて。。。
「この写真を買いたいです!」と交渉したのですが、やはり一枚の写真でそんな金額のものはすんなり買えるわけもなく。
どうしたものかと悩んでいたら、「社員の方に協力してもらって撮れば!」という話になりました。
今回の設定は“二世帯住宅に暮らす仲の良い三世代家族”。
おじいちゃんにおばあちゃん、パパとママ、そして子ども。
最低5人は確保しなくては・・・!
それから企画室内で、それぞれの役のオーディションが勝手に執り行われたのでした。
お願いしたみなさん、快く引き受けてくださっていよいよ撮影!
場所はマイホームセンターにある「カタセの家」
ダイニングで家族団らん風景を撮影します。

通常はオープンキッチンの横にあるダイニングテーブル。
それを窓際に動かしてちょっとヘンテコなポジションに。

実はこの上が吹き抜けになっていて、2階から1階を見下ろすことができるのです。
(この写真は1階にあるミセスコーナーに乗って撮ってます。)

真上からの図。
普段はあまり撮らないアングルも新鮮でおもしろいです。
ニセ家族写真に協力していただいた社員のみなさま、ありがとうございました!
まだ全然若いのにおじいちゃん、おばあちゃん役にしてしまってごめんなさいね。
あっ忘れてました!
子ども役はスペシャルゲスト!
私の姪っ子です!
今月から幼稚園に通い出した3歳の姪っ子。
なかなか椅子に座ってくれなくて四苦八苦でしたが。
いつもお客様のお子様を相手しているママ役のインテリアコーディネーターさん。
上手に相手してくれて椅子に座らせてくれました。
そして私の姪っ子は親族以外の男性はとても恥ずかしがるのですが、
さすが二児のパパ!
パパ役の設計課Kさんのことは全然怖がらずに接していました。
なんだかバタバタの撮影会でしたが、とても楽しく終えることができました。
どんな家族写真になったのでしょうか。
パンフレットが出来上がるのが楽しみです。
姪っ子をモデルにお願いしたので、私の姉が1歳の下の子と3人でマイホームセンターまで来てくれました。
2人の子どもは自由に家の中を駆け回っていましたが、自然とここに引き寄せられていました。

2階の打ち合わせコーナーの一角にあるキッズコーナー。
おもちゃの威力ってスゴイ!
では、またです
★今週末のイベント情報★
片瀬建設も出展しております、SBSマイホームセンター静岡展示場にて春のフェアが行われます。
マイホームセンターにお越しの際はぜひ片瀬建設の展示場にもお立ち寄りくださいね♪
今週は家族写真を撮るお仕事がありました。
家族写真といってもホンモノの家族ではなく、ニセモノの・・・
実は現在企画室で制作中のパンフレットで、どうしても家族団らんの写真が欲しくて。
写真素材というものは、ネットで一枚から買えたりするのですが、いいなと思う写真はそれはそれは高くて。。。
「この写真を買いたいです!」と交渉したのですが、やはり一枚の写真でそんな金額のものはすんなり買えるわけもなく。
どうしたものかと悩んでいたら、「社員の方に協力してもらって撮れば!」という話になりました。
今回の設定は“二世帯住宅に暮らす仲の良い三世代家族”。
おじいちゃんにおばあちゃん、パパとママ、そして子ども。
最低5人は確保しなくては・・・!
それから企画室内で、それぞれの役のオーディションが勝手に執り行われたのでした。
お願いしたみなさん、快く引き受けてくださっていよいよ撮影!
場所はマイホームセンターにある「カタセの家」
ダイニングで家族団らん風景を撮影します。

通常はオープンキッチンの横にあるダイニングテーブル。
それを窓際に動かしてちょっとヘンテコなポジションに。

実はこの上が吹き抜けになっていて、2階から1階を見下ろすことができるのです。
(この写真は1階にあるミセスコーナーに乗って撮ってます。)

真上からの図。
普段はあまり撮らないアングルも新鮮でおもしろいです。
ニセ家族写真に協力していただいた社員のみなさま、ありがとうございました!
まだ全然若いのにおじいちゃん、おばあちゃん役にしてしまってごめんなさいね。
あっ忘れてました!
子ども役はスペシャルゲスト!
私の姪っ子です!
今月から幼稚園に通い出した3歳の姪っ子。
なかなか椅子に座ってくれなくて四苦八苦でしたが。
いつもお客様のお子様を相手しているママ役のインテリアコーディネーターさん。
上手に相手してくれて椅子に座らせてくれました。
そして私の姪っ子は親族以外の男性はとても恥ずかしがるのですが、
さすが二児のパパ!
パパ役の設計課Kさんのことは全然怖がらずに接していました。
なんだかバタバタの撮影会でしたが、とても楽しく終えることができました。
どんな家族写真になったのでしょうか。
パンフレットが出来上がるのが楽しみです。
姪っ子をモデルにお願いしたので、私の姉が1歳の下の子と3人でマイホームセンターまで来てくれました。
2人の子どもは自由に家の中を駆け回っていましたが、自然とここに引き寄せられていました。

2階の打ち合わせコーナーの一角にあるキッズコーナー。
おもちゃの威力ってスゴイ!
では、またです

★今週末のイベント情報★
片瀬建設も出展しております、SBSマイホームセンター静岡展示場にて春のフェアが行われます。
マイホームセンターにお越しの際はぜひ片瀬建設の展示場にもお立ち寄りくださいね♪
2010年04月16日
オレンジ戦士
こんにちは、大石です。
雨の多い4月。
寒かったり、大雨だったり、みなさま体調は崩していませんか?
少し寒い平日の日々とは裏腹に、先週末はとてもいい天気でした!
土曜日は仲間を集めてお花見をして、日曜日には大好きな場所へ出掛けた休日。
今日の内容はちょっとスペシャルな出来事があった日曜日のお話です。
私がときどき行く大好きな場所とは「アウトソーシングスタジアム」。
そう、清水エスパルスのホームスタジアムです。
毎試合はなかなか観にいけないのですが、都合が合えば観戦しに行くようにしています。
そして、今回はいつもと違ってちょっと特別なことがっ
選手と写真が撮れる「フォトパルス」というものに当選したのです!
ということで、いつも観に連れていってくださるお姉さまとともに、ピッチ上まで乗り込みます。

このパスを頂いて、関係者入口を通ります。
カメラのマークがかわいらしい。

オレンジのトンネルの中を通って、いざピッチサイドまで!

芝生が目の前!

いつもとは見えるアングルが全然違いました。
とてもいい天気!
この景色が見える場所で座っていると、選手たちが背後に並び始めました。
間近で選手たちが見えるチャンスだというのに、なんだか緊張してしまってあまり後ろを向けず・・・(涙)
私の後ろにはどなたが立っていたのでしょうか。
・・・坊主のあの方だといいな
出来上がってくる写真が楽しみです♪
試合のほうも大量得点で勝利!
とても気持ちの良い試合でした。
このままの調子で優勝してほしいですね。
では、またです~
★今週末のイベント情報★
静岡営業所主催「静岡市葵区城東町 完成現場見学会」
焼津営業所主催「ルシード内覧会・創業30周年記念キャンペーン開催」 詳細はコチラ!
雨の多い4月。
寒かったり、大雨だったり、みなさま体調は崩していませんか?
少し寒い平日の日々とは裏腹に、先週末はとてもいい天気でした!
土曜日は仲間を集めてお花見をして、日曜日には大好きな場所へ出掛けた休日。
今日の内容はちょっとスペシャルな出来事があった日曜日のお話です。
私がときどき行く大好きな場所とは「アウトソーシングスタジアム」。
そう、清水エスパルスのホームスタジアムです。
毎試合はなかなか観にいけないのですが、都合が合えば観戦しに行くようにしています。
そして、今回はいつもと違ってちょっと特別なことがっ

選手と写真が撮れる「フォトパルス」というものに当選したのです!
ということで、いつも観に連れていってくださるお姉さまとともに、ピッチ上まで乗り込みます。

このパスを頂いて、関係者入口を通ります。
カメラのマークがかわいらしい。

オレンジのトンネルの中を通って、いざピッチサイドまで!

芝生が目の前!

いつもとは見えるアングルが全然違いました。
とてもいい天気!
この景色が見える場所で座っていると、選手たちが背後に並び始めました。
間近で選手たちが見えるチャンスだというのに、なんだか緊張してしまってあまり後ろを向けず・・・(涙)
私の後ろにはどなたが立っていたのでしょうか。
・・・坊主のあの方だといいな

出来上がってくる写真が楽しみです♪
試合のほうも大量得点で勝利!
とても気持ちの良い試合でした。
このままの調子で優勝してほしいですね。
では、またです~

★今週末のイベント情報★
静岡営業所主催「静岡市葵区城東町 完成現場見学会」
焼津営業所主催「ルシード内覧会・創業30周年記念キャンペーン開催」 詳細はコチラ!
2010年04月08日
新しい風

「飛び立ちのとき」 静岡市葵区 市民文化会館にて。
こんにちは、大石です。
4月になり、片瀬建設にも2人の新入社員が入社しました。
ふたりとも・・・若いっ!
本社での一週間の研修が終わり、明日から配属先での業務が始まります。
フレッシュな風を巻き起こしてほしいですね。
がんばれ新人!
私も3年目に突入。・・・がんばりますっ

★今週末のイベント情報★
富士営業所主催「木と塗り壁の家 発表会」 詳細はコチラ!
2010年04月01日
白イルカさん♪
こんにちは、めったに登場しない企画室のおーたはらです
。前回の記事で、大石が「白イルカの写真がない」と言っていたので、へたっぴな私の撮った白イルカさんですがご覧ください♪





ショーに登場した白イルカは全部で4頭。まだ訓練を初めて1年目(だったかな?)の新米さんたちだそうです。そのうち1頭は最近やる気にムラがあり、もしかしたらショーに参加してこないかも…と司会のお姉さんが言っていました。実際、その1頭はどこかの方向へ泳いで行ってしまいました(笑)こういう未完成な部分を見られるのってちょっとオイシイな、と逆に思ったりもしました★
その次に出てきた黒いイルカたちは芸歴14年のベテランだそうで、息の合った完璧な芸を見せてくれました
そして、水槽の中にいた別の白イルカ

個人的には、ライトアップされたクラゲも神秘的で好きでした
●チカチカと一人でイルミネーションしてるんです、この子

●ブルーのライトが神秘的

●ビッシリと細かい毛が生えてます…

今回は写真のみのアップとなりましたが、今後も随時イベント等を掲載してゆきますのでお楽しみに~






ショーに登場した白イルカは全部で4頭。まだ訓練を初めて1年目(だったかな?)の新米さんたちだそうです。そのうち1頭は最近やる気にムラがあり、もしかしたらショーに参加してこないかも…と司会のお姉さんが言っていました。実際、その1頭はどこかの方向へ泳いで行ってしまいました(笑)こういう未完成な部分を見られるのってちょっとオイシイな、と逆に思ったりもしました★
その次に出てきた黒いイルカたちは芸歴14年のベテランだそうで、息の合った完璧な芸を見せてくれました

そして、水槽の中にいた別の白イルカ

個人的には、ライトアップされたクラゲも神秘的で好きでした

●チカチカと一人でイルミネーションしてるんです、この子


●ブルーのライトが神秘的

●ビッシリと細かい毛が生えてます…


今回は写真のみのアップとなりましたが、今後も随時イベント等を掲載してゆきますのでお楽しみに~

2010年04月01日
海のトンネル
こんにちは、大石です。
先週の金曜日は美化運動がありました。
美化運動も気づけば一年以上行っているイベントに。
第一回目の模様はコチラ。
なかなか現場に行くことのない私にとっては、月に一度、美化運動で工事中の現場に行けることが楽しみでもあります。
そして、はじめの頃と大きく違うことは、最近はどの現場もとてもキレイだということ。
美化運動が定着したことで、普段からもキレイにしようという意識が高まったのではないかと思います。
これからも日本一キレイな現場を目指して、業者さんたちと共に社員一同美化に努めていきたいです。
さてさて話は脱線しまして、先日お出掛けた話。
少し時間が経ってしまいましたが、先日の三連休中にセンパイと八景島シーパラダイスに行ってきました。
私はセンパイの運転する車の助手席にちょこんと座っているだけというwwwいつもお世話になっております。
水族館というものにあまり行ったことのない私はとても楽しみにしていたのです。
2人して、マイ一眼レフを持つ写真好き。
なのでどこに行くにも夢中で写真を撮ってしまいます。
しかし、水族館・・・私の腕前ではほとんどステキな写真が撮れず。
あなどっていましたわ。
といいつつ撮った写真を少しだけ公開します♪
青っぽい写真が続きまーす。

ここは「群れと輝きの魚たち」という名のところ。
イワシ?みたいな魚が群れとなって泳ぐ姿はまさに海の中のイリュージョンショーでした。(サメとエイもいましたよ~)
そして人生初の海の動物たちのショー。
夕方のショーを見たのですが、屋外のため極寒!
でもたくさんの人が見ていました。

アシカちゃんかわいい。拍手しています。

息のあったイルカショーもお見事でした!
あと、八景島といえば白イルカ!
・・・の写真はありません(汗)
ショーが見終わるころには夕日も沈みはじめていました。
そしてこの日一番の癒しスポット。

空と海の水族館「ドルフィン ファンタジー」
トンネルになっている上をイルカたちが優雅に泳いでいます。

常に仲良く3頭連れ立って泳ぐイルカちゃんたち。
そしてこの奥にも白イルカがいました!
・・・が、また写真はありません(大汗)
この空間に軽く一時間はいたのではないでしょうか。
外へ出るころにはあたりは真っ暗。
ホント、素敵空間でした。
海の動物たちに癒されて、高速の渋滞にも巻き込まれずに帰ってきた私たちなのでした。
今度は動物園に行きたいな~
日本平の猛獣館もオープンしましたね~
ではまたです~
先週の金曜日は美化運動がありました。
美化運動も気づけば一年以上行っているイベントに。
第一回目の模様はコチラ。
なかなか現場に行くことのない私にとっては、月に一度、美化運動で工事中の現場に行けることが楽しみでもあります。
そして、はじめの頃と大きく違うことは、最近はどの現場もとてもキレイだということ。
美化運動が定着したことで、普段からもキレイにしようという意識が高まったのではないかと思います。
これからも日本一キレイな現場を目指して、業者さんたちと共に社員一同美化に努めていきたいです。
さてさて話は脱線しまして、先日お出掛けた話。
少し時間が経ってしまいましたが、先日の三連休中にセンパイと八景島シーパラダイスに行ってきました。
私はセンパイの運転する車の助手席にちょこんと座っているだけというwwwいつもお世話になっております。
水族館というものにあまり行ったことのない私はとても楽しみにしていたのです。
2人して、マイ一眼レフを持つ写真好き。
なのでどこに行くにも夢中で写真を撮ってしまいます。
しかし、水族館・・・私の腕前ではほとんどステキな写真が撮れず。
あなどっていましたわ。
といいつつ撮った写真を少しだけ公開します♪
青っぽい写真が続きまーす。

ここは「群れと輝きの魚たち」という名のところ。
イワシ?みたいな魚が群れとなって泳ぐ姿はまさに海の中のイリュージョンショーでした。(サメとエイもいましたよ~)
そして人生初の海の動物たちのショー。
夕方のショーを見たのですが、屋外のため極寒!
でもたくさんの人が見ていました。

アシカちゃんかわいい。拍手しています。

息のあったイルカショーもお見事でした!
あと、八景島といえば白イルカ!
・・・の写真はありません(汗)
ショーが見終わるころには夕日も沈みはじめていました。
そしてこの日一番の癒しスポット。

空と海の水族館「ドルフィン ファンタジー」
トンネルになっている上をイルカたちが優雅に泳いでいます。

常に仲良く3頭連れ立って泳ぐイルカちゃんたち。
そしてこの奥にも白イルカがいました!
・・・が、また写真はありません(大汗)
この空間に軽く一時間はいたのではないでしょうか。
外へ出るころにはあたりは真っ暗。
ホント、素敵空間でした。
海の動物たちに癒されて、高速の渋滞にも巻き込まれずに帰ってきた私たちなのでした。
今度は動物園に行きたいな~

日本平の猛獣館もオープンしましたね~

ではまたです~
