2008年07月31日
アクアスやいづ夏祭り
片瀬建設の長谷川です。
みなさ~ん・・・「アクアスやいづ」って行ったことあります。
先日そこで夏祭りがありまして、色々なイベントがありました。
この写真はその中の一枚で、フォルクローレグループの演奏風景です。
「アクアスやいづ」はもろ海岸端にある施設ですが、中南米はアンデスの山奥のフォルクローレがここで聞けました。
ここのプールは海洋深層水を使ったプールですのでゴーグルをつけなければ泳げません。また、
塩水ですので通常のプールより浮力があり、クロールで泳いでいる人をみると、体がポッカリと水面に浮かんでしまって、まるで水面をかきむしって進んでいるのではないかと思いました。
電気プールもあって、ここは感電します。かなり怖いです。ビリビリします。気持ちよくありません。
足裏を刺激するジェットはモロくすぐったいです。
屋外のジャグジーは駿河湾を眺めながら入れ、Goodです。(昼間は日焼けしますので、夕方がお勧め・・・)
行ったことのない人にはお勧めです。
800円/焼津市外の人
500円/焼津市内の人
です。
長谷川(記)
みなさ~ん・・・「アクアスやいづ」って行ったことあります。
先日そこで夏祭りがありまして、色々なイベントがありました。
この写真はその中の一枚で、フォルクローレグループの演奏風景です。
「アクアスやいづ」はもろ海岸端にある施設ですが、中南米はアンデスの山奥のフォルクローレがここで聞けました。
ここのプールは海洋深層水を使ったプールですのでゴーグルをつけなければ泳げません。また、
塩水ですので通常のプールより浮力があり、クロールで泳いでいる人をみると、体がポッカリと水面に浮かんでしまって、まるで水面をかきむしって進んでいるのではないかと思いました。
電気プールもあって、ここは感電します。かなり怖いです。ビリビリします。気持ちよくありません。
足裏を刺激するジェットはモロくすぐったいです。
屋外のジャグジーは駿河湾を眺めながら入れ、Goodです。(昼間は日焼けしますので、夕方がお勧め・・・)
行ったことのない人にはお勧めです。
800円/焼津市外の人
500円/焼津市内の人
です。
長谷川(記)
2008年07月28日
夏に向けて
こんにちは。大石です。
梅雨も明けてすっかり夏ですね!!
夏女の私としてはウヅウヅしちゃってしかたない季節になりました
そんなわけで、先週末は花火大会に行ってきました
静岡市民の私にとって安倍川の花火(略して“アベハナ”です。)はやっぱり行きたいお祭り


しかし、花火見ながらビールとか飲んで幸せ感じちゃうなんて、大人になったな。なんて思いました(笑)
まだまだ夏の楽しみはいっぱいです!!
今年はマイカーを走らせ、川とか海とか行きたいなぁ~~
マイカーといえば、私、昨年まではほとんど運転しないペーパードライバーだったんですが。
おかげさまで、現在も会社に バス→電車→自転車 で通勤しているわけなんですが。
社会人になって時々仕事で車を運転するようになりました

最初は駐車場から車を出すのも出来なかった私。
そんな私が、初めて高速道路を走りました
!
GO TO 富士!!
先輩のお供をさせてもらって、富士支店エリアをまわったんです。
初高速。。。
こ、こわかったぁ~~~。
でも
無事走れました

最初に沼津営業所に行き、次に富士にあるフレイミングセンターに向かいました。
工場のある先は山の上!
高速なんかよりも、クネクネした山道のほうがよっぽどこわかったです
途中、先輩を山に激突させる寸前になりました。。。
工場からは先輩に運転を代わっていただき、悠々助手席でドライブ♪♪
富士支店→富士営業所とまわり、1日で様々な所を見ることができてとても勉強になりました。
なかなか富士支店エリアには行くことができないので、チャンスを見つけまた行きたいです。次は神奈川営業所に行くぞぉ~!
そんなわけで、ただいま富士では建売住宅販売中です

外観

ダイニング
ちゃっかり告知したった!!
それではみなさま夏バテせぬよう
ごきげんよう!
梅雨も明けてすっかり夏ですね!!
夏女の私としてはウヅウヅしちゃってしかたない季節になりました

そんなわけで、先週末は花火大会に行ってきました

静岡市民の私にとって安倍川の花火(略して“アベハナ”です。)はやっぱり行きたいお祭り



しかし、花火見ながらビールとか飲んで幸せ感じちゃうなんて、大人になったな。なんて思いました(笑)
まだまだ夏の楽しみはいっぱいです!!
今年はマイカーを走らせ、川とか海とか行きたいなぁ~~
マイカーといえば、私、昨年まではほとんど運転しないペーパードライバーだったんですが。
おかげさまで、現在も会社に バス→電車→自転車 で通勤しているわけなんですが。
社会人になって時々仕事で車を運転するようになりました


最初は駐車場から車を出すのも出来なかった私。
そんな私が、初めて高速道路を走りました

GO TO 富士!!
先輩のお供をさせてもらって、富士支店エリアをまわったんです。
初高速。。。
こ、こわかったぁ~~~。
でも
無事走れました


最初に沼津営業所に行き、次に富士にあるフレイミングセンターに向かいました。
工場のある先は山の上!
高速なんかよりも、クネクネした山道のほうがよっぽどこわかったです

途中、先輩を山に激突させる寸前になりました。。。
工場からは先輩に運転を代わっていただき、悠々助手席でドライブ♪♪
富士支店→富士営業所とまわり、1日で様々な所を見ることができてとても勉強になりました。
なかなか富士支店エリアには行くことができないので、チャンスを見つけまた行きたいです。次は神奈川営業所に行くぞぉ~!
そんなわけで、ただいま富士では建売住宅販売中です


外観

ダイニング
ちゃっかり告知したった!!
それではみなさま夏バテせぬよう

2008年07月14日
ハイキングに行ってきました
みなさ~ん こんにちは!
梅雨の合間の日曜日に、川根の奥の「高塚山」に行ってきました。
標高1621m程の山です。
川根の「おろくぼ」の更に奥の山犬段という標高1400m程度のところまで車で入れますので、
山登りとしては結構楽なほうです。
通常は、っていうと、ふもとから延々と標高差を稼いで山の尾根に出るんですが、その頃にはもうヘトヘトで・・・
登り始めて最初のピークは蕎麦粒山という1627mの、ながめの良い山を通過します。
総延べ時間 6.5時間の山行でしたが、時期が悪いのか、行程のほとんでが虫(蜂、ハエ、ブヨ・・・)との戦いに明け暮れ?
あまり良い印象はありませんでした。
が、街では30℃を越すうだる暑さに苦しんでいる人々を想像しながらの、高度がもたらす涼しさを満喫した山行でした。
帰り道は林道に出て平坦な道を約50分。
途中で林道が全滅した土砂崩れが2ヶ所あり、通過するのに危険な思いもしました。
林道といえば、土建屋さんの金づるのような印象を与えますが、ここの林道は山歩きのためにあるような林道でした。
農林省さんありがとう。
皆さん、読んでいただいてありがとうございました。
企画室 長谷川
梅雨の合間の日曜日に、川根の奥の「高塚山」に行ってきました。
標高1621m程の山です。
川根の「おろくぼ」の更に奥の山犬段という標高1400m程度のところまで車で入れますので、
山登りとしては結構楽なほうです。
通常は、っていうと、ふもとから延々と標高差を稼いで山の尾根に出るんですが、その頃にはもうヘトヘトで・・・
登り始めて最初のピークは蕎麦粒山という1627mの、ながめの良い山を通過します。
総延べ時間 6.5時間の山行でしたが、時期が悪いのか、行程のほとんでが虫(蜂、ハエ、ブヨ・・・)との戦いに明け暮れ?
あまり良い印象はありませんでした。
が、街では30℃を越すうだる暑さに苦しんでいる人々を想像しながらの、高度がもたらす涼しさを満喫した山行でした。
帰り道は林道に出て平坦な道を約50分。
途中で林道が全滅した土砂崩れが2ヶ所あり、通過するのに危険な思いもしました。
林道といえば、土建屋さんの金づるのような印象を与えますが、ここの林道は山歩きのためにあるような林道でした。
農林省さんありがとう。
皆さん、読んでいただいてありがとうございました。
企画室 長谷川
2008年07月08日
スタンプラリー当選者発表!
先月まで静岡、静岡南営業所主催で実施していました「カタセの家」オープン記念スタンプラリーに関しまして、多数のご応募をいただき、誠にありがとうございました。
厳正なる抽選の結果、当選者が決まりましたので、発表させていただきます。
尚、ご当選されましたお客様に対しては、後日弊社の営業担当が「千葉県内有名テーマパークチケット」をお届けいたしますので、いましばらくお待ち下さい。
<ご当選者>
・静岡市清水区鳥坂 Y・M様
・静岡市葵区大岩本町 A・H様
・焼津市田尻北 S・K様
・静岡市葵区大岩 S・T様
・静岡市駿河区南八幡町 M・M様
の5名さまでした。
厳正なる抽選の結果、当選者が決まりましたので、発表させていただきます。
尚、ご当選されましたお客様に対しては、後日弊社の営業担当が「千葉県内有名テーマパークチケット」をお届けいたしますので、いましばらくお待ち下さい。
<ご当選者>
・静岡市清水区鳥坂 Y・M様
・静岡市葵区大岩本町 A・H様
・焼津市田尻北 S・K様
・静岡市葵区大岩 S・T様
・静岡市駿河区南八幡町 M・M様
の5名さまでした。
2008年07月07日
星に願いを
おはようございます。
今日は七夕ですね。お天気が微妙ですが、天の川見れるといいですね
私は一昨日、気合を入れて短冊にお願いごとを書きましたが、すでに昨日夢やぶれました
でも来年こそは夢が叶うように、また今日も天の川見上げて祈ろうかな
なんかちょっとロマンチックな女の子が出てしまいました
さてさて話は変わり、先週、東京に行ってきました。
バウハウス・デッサウ展という展示会をみてきました。

バウハウスとは、ドイツのデザイン学校で誕生90周年だそうです。
モダン・デザインというものを確立したデザイン学校としても有名です。
展示会でも、これが90年も前にデザインしたものなのかと疑ってしまうほど、「新しい」と感じるものが多々ありました。
デザインの勉強をしてきた中で、まず最初に教わった「バウハウス」。
ちょっとでしたが、感じ取ることができてとても興奮してしまいました。
次は秋野不矩美術館に行こうかと計画中です
そして最近大学時代の友人に会う機会が多く、久しぶりの再会に興奮しておりました。
東京、神奈川で働く友人、そして昨日は地元で働いている友人にも会えました。
まだ大学を卒業して3ヶ月くらいですが、
みんなが社会人としてがんばっている話が聞けて、とても励みになりました。
みんな進む道は違うけれど、4年間一緒にがんばってきた仲間はいつまでも同じ方向を向いている気がします。

いつもみんなで見ていた夕日です。
大学から眺める夕日は特別でした。
なんか今日は全体的にロマンチストな大石でした。ではでは
今日は七夕ですね。お天気が微妙ですが、天の川見れるといいですね

私は一昨日、気合を入れて短冊にお願いごとを書きましたが、すでに昨日夢やぶれました

でも来年こそは夢が叶うように、また今日も天の川見上げて祈ろうかな

なんかちょっとロマンチックな女の子が出てしまいました

さてさて話は変わり、先週、東京に行ってきました。
バウハウス・デッサウ展という展示会をみてきました。

バウハウスとは、ドイツのデザイン学校で誕生90周年だそうです。
モダン・デザインというものを確立したデザイン学校としても有名です。
展示会でも、これが90年も前にデザインしたものなのかと疑ってしまうほど、「新しい」と感じるものが多々ありました。
デザインの勉強をしてきた中で、まず最初に教わった「バウハウス」。
ちょっとでしたが、感じ取ることができてとても興奮してしまいました。
次は秋野不矩美術館に行こうかと計画中です

そして最近大学時代の友人に会う機会が多く、久しぶりの再会に興奮しておりました。
東京、神奈川で働く友人、そして昨日は地元で働いている友人にも会えました。
まだ大学を卒業して3ヶ月くらいですが、
みんなが社会人としてがんばっている話が聞けて、とても励みになりました。
みんな進む道は違うけれど、4年間一緒にがんばってきた仲間はいつまでも同じ方向を向いている気がします。

いつもみんなで見ていた夕日です。
大学から眺める夕日は特別でした。
なんか今日は全体的にロマンチストな大石でした。ではでは
