2008年10月31日
片瀬建設WEBサイトがリニューアルしました!!
本日、弊社WEBサイトがリニューアルオープンいたしました
現在のサイトから全面的にステップアップし、住まいの実例などがサイト上でご覧いただけるようになっています。
ぜひご活用くださいね
片瀬建設のWEBサイトはこちら
http://www.katase21.com

現在のサイトから全面的にステップアップし、住まいの実例などがサイト上でご覧いただけるようになっています。
ぜひご活用くださいね



http://www.katase21.com
2008年08月12日
片瀬建設 各ショールームのお盆休みについて
各ショールームのお盆時期の定休日は以下のとおりです。
●住まいのショールーム焼津…8/13(水)
●住まいのショールーム静岡…8/13(水)
●住まいのショールーム静岡南(SBSマイホームセンター内)…8/13(水)
●住まいのショールーム富士…休まず営業
●住まいのショールーム沼津…8/13(水)
各展示場にて、皆様のご来場をお待ちしております
●住まいのショールーム焼津…8/13(水)
●住まいのショールーム静岡…8/13(水)
●住まいのショールーム静岡南(SBSマイホームセンター内)…8/13(水)
●住まいのショールーム富士…休まず営業
●住まいのショールーム沼津…8/13(水)
各展示場にて、皆様のご来場をお待ちしております

2008年07月08日
スタンプラリー当選者発表!
先月まで静岡、静岡南営業所主催で実施していました「カタセの家」オープン記念スタンプラリーに関しまして、多数のご応募をいただき、誠にありがとうございました。
厳正なる抽選の結果、当選者が決まりましたので、発表させていただきます。
尚、ご当選されましたお客様に対しては、後日弊社の営業担当が「千葉県内有名テーマパークチケット」をお届けいたしますので、いましばらくお待ち下さい。
<ご当選者>
・静岡市清水区鳥坂 Y・M様
・静岡市葵区大岩本町 A・H様
・焼津市田尻北 S・K様
・静岡市葵区大岩 S・T様
・静岡市駿河区南八幡町 M・M様
の5名さまでした。
厳正なる抽選の結果、当選者が決まりましたので、発表させていただきます。
尚、ご当選されましたお客様に対しては、後日弊社の営業担当が「千葉県内有名テーマパークチケット」をお届けいたしますので、いましばらくお待ち下さい。
<ご当選者>
・静岡市清水区鳥坂 Y・M様
・静岡市葵区大岩本町 A・H様
・焼津市田尻北 S・K様
・静岡市葵区大岩 S・T様
・静岡市駿河区南八幡町 M・M様
の5名さまでした。
2008年06月27日
今日もいい天気?
こんにちは。
今日はしっかりと会社のお知らせをします。
雨が多いこの季節。
休日に遠出をするのではなく
ちょっと近くのショールームに
遊びに行ってみるなんてのは
いかがですか
明日からは
焼津で完成見学会もあるし
来週は
静岡でも行われるんですって
そしてそして同時開催の「二世帯住宅展」が
焼津ショールームで開催されます


今回は、私のお初
懸垂幕が設置されましたぁ。

そしてそしてそして
ご来場いただいた方には冊子をプレゼント

二世帯住宅ってどんなイメージがありますかね???
私は「一つ屋根の下で、玄関が二つあって、下に親世帯、上に子世帯」なんていうイメージしか持ってなかったんですが、やはり様々なカタチがあるんですよね。
二世帯で暮らすという、大いなる可能性、豊かな住まい、というものを感じていただけたらなぁと思います。
私も祖母と一緒に暮らしていて、
高校生までは同じ部屋で二人で寝ていたんですが、
祖母と一緒に暮らしていて一番良かったなぁと思う時は朝でした。
今、ステキな想像しませんでしたか???
目覚ましがいくら鳴っても起きれない私が祖母に起こしてもらうと、一発で起きることができました。
耳元で「朝ですよぉ~」ってささやいてくれるもんだから、
ビクッとしてすぐに目が覚めました。
ばぁちゃん、朝から肝試し級だぜぃ。
以上、おばあちゃん子だった大石からお知らせでした。
焼津ショールーム「片瀬の二世帯住宅展」開催中です!
http://www.katase21.com/event/event_080820_2.html
今日はしっかりと会社のお知らせをします。
雨が多いこの季節。
休日に遠出をするのではなく
ちょっと近くのショールームに
遊びに行ってみるなんてのは
いかがですか

明日からは
焼津で完成見学会もあるし
来週は
静岡でも行われるんですって
そしてそして同時開催の「二世帯住宅展」が
焼津ショールームで開催されます



今回は、私のお初


そしてそしてそして
ご来場いただいた方には冊子をプレゼント


二世帯住宅ってどんなイメージがありますかね???
私は「一つ屋根の下で、玄関が二つあって、下に親世帯、上に子世帯」なんていうイメージしか持ってなかったんですが、やはり様々なカタチがあるんですよね。
二世帯で暮らすという、大いなる可能性、豊かな住まい、というものを感じていただけたらなぁと思います。
私も祖母と一緒に暮らしていて、
高校生までは同じ部屋で二人で寝ていたんですが、
祖母と一緒に暮らしていて一番良かったなぁと思う時は朝でした。
今、ステキな想像しませんでしたか???
目覚ましがいくら鳴っても起きれない私が祖母に起こしてもらうと、一発で起きることができました。
耳元で「朝ですよぉ~」ってささやいてくれるもんだから、
ビクッとしてすぐに目が覚めました。
ばぁちゃん、朝から肝試し級だぜぃ。
以上、おばあちゃん子だった大石からお知らせでした。
焼津ショールーム「片瀬の二世帯住宅展」開催中です!
http://www.katase21.com/event/event_080820_2.html
2008年06月06日
動き出す200年住宅
みなさんこんにちは。
世間では地球規模で省エネに取り組んでいますが、ついにというか、我々住宅業界にも「もったいない」の文字通り言葉があてはまる動きになってまいりました。
その昔では、住宅金融公庫のローンが払い終わる頃には住宅の寿命も尽きて・・・でだいたい30年~35年で建て替えがごく一般的でした。
そこへつい数年まえには高耐久住宅ということで75年~90年の耐久力を持つに至りました。(勿論メンテナンスを入れての話なんですが・・・)
そしてついに200年住宅構想が日本国政府?から発信されました。
200年といえは5~6世代の話で、孫のひ孫のそのまた孫のはるか先まで使える住宅を開発するに至ったんです。
ヨーロッパなんかは当たり前の話なんですが、彼らはもともと石造だったりで、外壁は超長持ちする材料なんです。ですから中をリニューアルすれば結構使い続けることができますが、日本の家屋は木が主流でしたので、メンテナンスが悪くて、寿命をちじめていたんです。
木だって、メンテナンスさえよければ300年はザラにもつんですが・・・
200年後の生活ってどんなになっているんでしょうかねえ?そして、その生活に対応できる住宅を開発するなんて夢みたいですね。
カタセもやります。200年住宅構想!
企画室 長谷川
世間では地球規模で省エネに取り組んでいますが、ついにというか、我々住宅業界にも「もったいない」の文字通り言葉があてはまる動きになってまいりました。
その昔では、住宅金融公庫のローンが払い終わる頃には住宅の寿命も尽きて・・・でだいたい30年~35年で建て替えがごく一般的でした。
そこへつい数年まえには高耐久住宅ということで75年~90年の耐久力を持つに至りました。(勿論メンテナンスを入れての話なんですが・・・)
そしてついに200年住宅構想が日本国政府?から発信されました。
200年といえは5~6世代の話で、孫のひ孫のそのまた孫のはるか先まで使える住宅を開発するに至ったんです。
ヨーロッパなんかは当たり前の話なんですが、彼らはもともと石造だったりで、外壁は超長持ちする材料なんです。ですから中をリニューアルすれば結構使い続けることができますが、日本の家屋は木が主流でしたので、メンテナンスが悪くて、寿命をちじめていたんです。
木だって、メンテナンスさえよければ300年はザラにもつんですが・・・
200年後の生活ってどんなになっているんでしょうかねえ?そして、その生活に対応できる住宅を開発するなんて夢みたいですね。
カタセもやります。200年住宅構想!
企画室 長谷川