2008年02月12日
新展示場建設の記録(3)
地業工事の続きです。
捨てコンの施工がされました。
捨てコンとは基礎工程の前処理段階で行われる工程です。
建物強度とは直接関係ありませんが、鉄筋組みや型枠施工のために必要な工程です。

モルタル:セメント、砂、水を練り合わせた複合材料(コンクリート)のこと。
捨てコン:「捨て」とは、建設業界用語では、施工上の納まりを良くするためのことを指します。
コンとは、コンクリートの略です。
これで地業工事は終了です。
続いていよいよ基礎工事に入ります。(墨出し)
墨出しの状態です。
墨 出 し:施工に必要な位置を線・形で表示すること。
一般的には大工さんが墨つぼを用いて墨で表示するところから、
墨出しと言われているようです。
型枠の建て込み
型 枠:基礎コンクリートを所定の形(大きさ)にするために、仮設で設置される枠組みのこと。
外側をグルっと組んでいきます。
企画室 長谷川
捨てコンの施工がされました。
捨てコンとは基礎工程の前処理段階で行われる工程です。
建物強度とは直接関係ありませんが、鉄筋組みや型枠施工のために必要な工程です。

モルタル:セメント、砂、水を練り合わせた複合材料(コンクリート)のこと。
捨てコン:「捨て」とは、建設業界用語では、施工上の納まりを良くするためのことを指します。
コンとは、コンクリートの略です。
これで地業工事は終了です。
続いていよいよ基礎工事に入ります。(墨出し)

墨出しの状態です。
墨 出 し:施工に必要な位置を線・形で表示すること。
一般的には大工さんが墨つぼを用いて墨で表示するところから、
墨出しと言われているようです。
型枠の建て込み
型 枠:基礎コンクリートを所定の形(大きさ)にするために、仮設で設置される枠組みのこと。

外側をグルっと組んでいきます。
企画室 長谷川
Posted by 片瀬建設(株) at 15:00│Comments(0)
│レポート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。