片瀬建設 スタッフブログ引っ越ししました!
 2011年11月よりHP内でブログ更新中。
 是非ご覧ください。

 片瀬建設 社長のブログはコチラから。


2011年04月08日

春よ来い




こんにちは、企画室の大石です。


片瀬建設本社のそばを流れる黒石川の桜が満開ですemoji08

今日の朝、通勤途中で見た景色。

桜は今年も春を告げに咲いてくれています。





東北地方の桜も早く咲いてくれるといいですね。

昨日も大きな余震がありました。



本当の春を迎えるには、まだまだ時間がかかるのかもしれません。



こんなときこそ日本がひとつになってがんばらなきゃですね!

私も一人の日本人として、できることをひとつずつやっていこうと思います。




焼津は雨が降り出してきました。

明日まで続いてしまうかな?

せっかく満開になった桜よ、どうか散らないでください。


今年の桜は今まで以上にじっくりと見ておこうと思います。



  


Posted by 片瀬建設(株) at 17:04Comments(0)企画室

2011年03月25日

2週間

こんにちは、企画室の大石です。

東北地方太平洋沖地震から2週間が経ちました。

今なお、余震と原発で不安な日々を送ってらっしゃる被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

一日も早い復旧を願うばかりです。




pray for japan

今、私たちにできることはなにがあるのだろう。

そんなことを考える毎日です。

今、私にできること。

それは普通の日々を過ごすことではないかと思います。






同じ県内でも静岡県東部では計画停電が実施されたり、先週は大きな地震もありました。

片瀬建設も工場やモデルハウスなど東部に4つの拠点があります。

同じ会社なのに大変な思いを共有できないことに歯痒さを感じます。

静岡市に住み、焼津で働く私は普通の生活ができる。

普段より節電に心掛け、買占めなどをせず、いつもと変わらない日常を送れることに感謝しながら
毎日を過ごしていきたいと思います。





  続きを読む


Posted by 片瀬建設(株) at 12:25Comments(0)企画室

2011年03月04日

ひなまつり

こんにちは、企画室の大石です。

昨日、3月3日はひなまつり。

我が家にも私のお雛様が先週から飾られていました。



私のお雛様は立ち雛で、お内裏様とお雛様の2体のみですが(次女の運命ですね。)すごくお顔がよく私もお気に入りのお人形です。







そしてもうひとつ、毎年その立ち雛と一緒に母が飾ってくれるものがあります。









私が折り紙で作ったお雛様。

小学校4年生くらいのときに作ったものだと思います。



その年のひなまつり前日、私は家族にばれないように家中に仕掛けをしました。










みなさま、『きょうはなんのひ?』という絵本をご存知ですか?

主人公の少女は学校に行く直前に母親に歌をうたって出掛けます。

「きょうはなんのひ?しーらないの、しらないの、しらなきゃ かいだん3だんめ」


そうしてそこから母親は家のいろいろな場所から手紙を見つけていきます。

10枚の手紙の言葉の頭文字をつなげて読むと「けっこんきねんびおめでとう」となり最終地点には少女から両親へのちいさなちいさなプレゼントが出てくるのです。




私の拙い解説ではなかなかうまくお伝えできませんが、

私はちいさな頃からこの絵本が大好きで、いつか自分もこの少女と同じことがしたいと思っていました。



そしてひなまつりの日にそれを実行したのです。


まなときはワープロ (まだPCでなくワープロの時代ですね。)

つの本の13巻 (私の本といえば花より男子です)

いにち開ける中 (冷蔵庫の野菜室の中です)

るすものの石の下 (洗濯物干し台の下です)

ンリンとなっている下には・・・?


と最後には2階の電話の下に辿りつき、この折り紙のお雛様が出てくるという仕掛けをしました。




毎年お雛様を出すたびに母は、

「あなたの本って言われて花男だってわかったお母さんすごいでしょー!」と言ってこの折り紙も飾ってくれています。




ちいさい頃のことですが、我ながらなかなか洒落たことをしたなぁと。(自画自賛ww)


きょうはなんのひ?


「きょうはなんのひ?」という絵本は、絵もとてもやさしいタッチで描かれていて、ストーリーは次から次へと課題が出されていくようで、ワクワクしながら読める絵本です。

私もいつか自分に子どもができて、絵本を読み聞かせてあげる日が来たら、

必ずこの絵本は読んであげたいと思っています。


そして、私の子もこの絵本を真似て、母になった私に「しーらないの、しらないの~♪」と歌ってくれる日が来ると信じています。







なんて。妄想が膨らみましたが、まだまだ先のことですね。

ひなまつりは終わりましたが私のお雛様はまだリビングに飾られています。

どんどん遅れる婚期・・・とお雛様のせいにしておきます。


それではまたです!



★今週のイベント情報★

ろうきん住んぷ会主催のスタンプラリーに片瀬建設静岡営業所も参加します。

ぜひチラシを持って住まいのショールーム静岡までお越しください! 



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

注文住宅・建売分譲
静岡県でマイホームを建てるなら
オリジナル2×4(ツーバイフォー)住宅
片瀬建設株式会社
http://www.katase21.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★  


Posted by 片瀬建設(株) at 12:01Comments(0)企画室

2011年02月25日

便乗します

こんにちは、企画室の大石です。


今日はとてもあたたか!

雨上がりのせいか、花粉症でない私もなんだか鼻がムズムズします・・・気のせい気のせい。。。



前の記事は卒業制作展に行ってきたという内容でしたね。

実は、私も同じ大学の出身。

焼津営業所の石川さんは、私の学科の後輩なんです。




私も卒業制作つくりましたー。もう3年も前のことですがー

試練の日々でした。

ということで、私の卒業制作も載せちゃいます。






何を頑張ったかって、地形を表現すること!

地図の等高線通りにスチレンボードを切り抜き重ねていきます。




私は集合住宅を計画しました。

上の写真の、平らな部分に街を作っていきます。

そう、平らな部分に(笑)



この模型は、計画をするための試作段階で制作したものでしたがあまりにもリアルに作れたので、このまま最終プレゼンでも使用しました。

平らな部分に計画した街の模型をさらに載せて・・・






締め切りの日までずーっと模型制作に追われる日々。

クラスメイトと助け合い、みんなで卒業するべく頑張った日々でした。

うん、懐かしい。



私が卒業制作で計画した場所は静岡市に本当にある場所です。

地図を見ていると上のような地形の場所が見られるのですが・・・どこかわかる方いらっしゃるでしょうか??

わかったらすごい!








ではまたですー


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

注文住宅・建売分譲
静岡県でマイホームを建てるなら
オリジナル2×4(ツーバイフォー)住宅
片瀬建設株式会社
http://www.katase21.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★





  


Posted by 片瀬建設(株) at 17:12Comments(2)企画室

2011年02月18日

あたたかな一日

こんにちは、企画室の大石です。

今日は月に一度の美化運動の日でした。

社員みんなで各現場をまわって清掃活動をしています。


しかし、昨晩からのものすごい雨と風。

午前中はまだ雨かもな~なんて思っていたら、ビックリするほどの快晴です!

これはまさしくドライブびよ・・・もとい、美化運動日和!



今日、私の班は静岡方面の現場担当でした。



南安倍川橋からはキレイな富士山がicon12(ケータイでパシャリicon64富士山小さくてすみません。)





基礎の型枠を撤去中の現場では、雨上がりだからこそ見れた光景が。



キレイに打たれた基礎に少し水が残っていて青空が映っていました。

なんだか幻想的face23


今日もKATASEの現場はキレイでございます!


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

注文住宅・建売分譲
静岡県でマイホームを建てるなら
オリジナル2×4(ツーバイフォー)住宅
片瀬建設株式会社
http://www.katase21.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


  


Posted by 片瀬建設(株) at 16:59Comments(0)企画室